また天気も崩れるみたいですし、乗れる時に乗っとこ、ということで江戸川に繰り出しました。 といっても長時間ライドは無理そうなので、ちょこっとトヘンにランチライド♪ 江戸川の柳もいよいよ緑が濃くなってきました。 こうして天気も荒れながら、少しずつ春に近づいていくんですね。。。 猛烈な追い風。ほとんど漕がずにトヘン着(爆)。 近くにこんな素敵なカフェがあるなんて、改めて幸せ。 暖かい窓際のカウンター席に陣取ります。 なんか今日のグリーンカレー、いつにも増して美味しく感じたなぁ(いつも美味しいんですけどね)。 最初に感じる「優しさ」と、後から来るスパイシーな辛さのコンビネーションが秀逸です。 暖かい太陽の光を浴びていると心地よくて、例によって眠ちゃいそうです。。。 「来店されたお客様のバイクを任意でフェイスブックに載せてるんですよ。よろしいですか?」 もちろんもちろん! で、pcblue号を激写するマスターを激写(爆)。トヘンさんのフェイスブックで近日公開⁉︎(マスター、ありがとうございました) このまま夕方までまったりしていたい衝動を必死で抑え、退店。 右岸を北へと向かえば強烈な向かい風! 横風気味の北西風に煽られながら走るも、あえなくひまわり公園に避難。 自販機にピーチ風味のコーラ発見。 味は、微妙(笑)。 その後はとりあえず向かい風をかきわけるようにスポーツパーク付近まで走り、Uターン。 追い風ヒャッハーの予定がなぜか真横(西風)に変化して、フラフラと走って帰宅。 ほんの30㎞足らずの短いライドでしたが、トヘンにも行けたし、とりあえず走れたので満足…かな⁉︎ ▲
by pcblue
| 2018-03-06 17:12
| サイクリングロード
|
Comments(0)
今日はいつもの辻駐車場デポで、筑波で遊んできました。
雨雲が抜けたせいか、朝から強風。こんな日は山篭りに限りますよね。 朝日トンネル先の辻駐車場を9時過ぎにスタートし、裏不動へ。 久しぶりのヒルクラ。キツい! でも楽しい! 小枝が散乱していて路面は荒れてますが、大丈夫。 裏不動の重厚な雰囲気を楽しみながら、ゆっくりゆっくり登っていきましょう。 林道の雰囲気、やっぱりいいなぁ。 早くエンジンを山仕様に戻さねばっ。 不動峠からは、もちろん苦手の表筑波スカイラインへ。 尾根沿いはまさに暴風で、吹っ飛ばされないように踏ん張りながら進みます。 吹き上がってくる風は強いし、あいかわらずにいやらしいアップダウンはキツいけど、空気が澄んで気持ちいい。 気温は12℃くらいとさほど寒くはないのですが、風が強いせいか体感温度は低め。 路肩にはまだしぶとく雪も残っていて、春爛漫にはあともう少し、といったところ。 この暴風のせいか、観光客も少なめ。 お店は開いてましたが、三井谷のおかあさんもいなかったので、そそくさと下山。 今日は久しぶりに… 湯袋峠から、縦走路「癒しの林道」へ! 爆弾低気圧通過の影響かやはり小枝が散乱していますが、凍結や残雪はなし。 ここももう凍結は大丈夫そうだなぁ〜なんて思いながら登っていたら… 走行には支障はなさそうですが、やはりありました…。 この分だとパラグライダー場先はまだヤバそうです。 …というわけで、パラグライダー場で眺望だけ楽しんだら、引き返し。 ここから先は、もう少し暖かくなってからのお楽しみ、ということに。 上曽峠から八郷方面にピューっと下り、そのまま県道7号線を風に乗って東進。 そろそろお腹が空いてきた。急げ〜。 はい、最近定番と化してきた国道355号沿い、「ソシアル」さんでランチです。 ここは、二日連続ナポリタンか…⁉︎ ナポリタン頼んだら「ゴメン、今日パスタ切らしちゃったのよ〜」ということだったので、エビピラフをば。 ナポリタンにピラフ、喫茶店の定番でしょう⁉︎ ソシアル、今のところ、ハズレなし。 お腹も空いていたのであっという間に完食。 ランチコーヒーをおかわりしつつしばしマッタリし、満足して退店。 次はいよいよハンバーグ系かなぁ…。 「ソシアル」を出たら甘いものが食べたくなったので、すぐ隣のファミマに突撃。 うむ、余は満足じゃ。 ますます風は強くなり、平地ヒルクライム状態。 うん、これはいいトレーニング⁉︎ グギギギと漕ぎながら県道64号線を進み… クリーンセンターから青木葉峠アタック! またしても「グギギギギ」。 ちゃんとアウターで登り切りましたよ〜。 山の中にいると、本当に全てを忘れることが出来ます。 ほんと、ヒルクライムって最高ですよね。 あっ、でも昨日の「Hasegawa」のナポリタンのことは考えてたかな(笑)。 「アウター縛り」を楽しんだ三ツ石森林公園の後は、林道十字路を経て青木葉峠アタック。 最後は裏青木葉を下って弓弦の集落へ… 15時半、無事、デポ地に帰還。 最後まで空気が澄み切っていて、最高に楽しいヒルクライムになりました。 まあでも、「思ったより登れなかったなぁ」というのが正直なところ。 走行距離68㎞&獲得標高1540mでしたが、かなりヘバりました。。。 このままでは「縦走路往復」は夢のまた夢⁉︎ やっぱり最低週イチは登りたいぞ。 そして、自分だけ楽しんだ後は、当然ココに立ち寄り。 もちろん、メチャクチャ美味しかった!(一粒だけ頂きました) ▲
by pcblue
| 2018-03-02 21:09
| ヒルクライム
|
Comments(4)
…ということで、今日はようやく辿り着いた自転車day。 夜半から大荒れの天気で、完全回復を待って家を出たのが10時。 ちょっと遅いスタートとなってしまいましたが、少しでも路面が乾くまで待ってからの出走となりました。 幸い風が強かったので、早く乾いてくれてよかった〜。 江戸川CRに上がった時にはまだ残っていた雲も、走り出してほどなくして退散。 爽やかな青空が広がりました。 雲が去ると、西風ますます強く。 横風に煽られながら江戸川を北上しますが、気温もグングン上がって、ロングスリーブジャージだけでも暑いくらいです。ジャケット着てこなくてよかった。 利根運河から利根川へ。 目的地はただひとつ! はい、もうお分りですね。 早くもリピート(…というか、もしかしたら初の連続エントリー⁉︎)、「Cafe Garden Hasegawa」さんです。 到着したのは開店直後の11時30分過ぎ。 まだ誰もいないかなぁと思いきや、いきなりお客さんが続々! 今日は暖かいせいかテラスに早々に1組。そこで今回、僕はまだ誰もいない店内へお邪魔させて頂きました。 全部見せてあげなーい(爆)。 もうね、そこにあるものがいちいちセンス抜群で、最高の雰囲気。 トイレまで素晴らしい! あとはみなさん自身の眼で、ね。 注文したのは… 引っ張るねぇ〜⁉︎(スープもサラダも普通に美味しかった!) では…… はい、みんな大好きナポリタン! ……。 こ、言葉を失う美味しさ!!! 味はもう、「THE・喫茶店のナポリタン」という感じで、今やありそうでなかなかない「王道」の美味しさ。 ケチャップベースのコクのある味、ウインナー、ピーマン、玉ねぎ…と具も王道。 パスタはツルツルシコシコ、もういくらでも口の中に入っていきます。 というわけで、お口の周りをまっかっかにしつつ(ナポリタンの醍醐味!)モグモグタイムはあっという間。 しかし、しっかり味わって完食。量もけっこうあるし、これはほんと、美味しいぞ! そして食後はもちろん… お店に置いてある物たちをボーっと眺めているだけでも飽きない…。 超〜味のあるマスターも(絶対タダもんじゃない⁉︎)スタッフさんも(たくさんのお客さんを笑顔でさばくこちらの方も!)とてもよい方で、ほんと、いいお店。おかげで溜まりに溜まった仕事のストレスも吹き飛びました。 あまりにも居心地がよくて、気が付いたら入店から1時間半も経ってました。 忙しい時間帯に長居しちゃってスミマセン。でもたぶんきっと、また近いうちに来ちゃいそうです。 次こそはガパオライスかな⁉︎ 「Cafe Garden Hasegawa」でいい時間を過ごした後は「パンク修理ポイント」に立ち寄って、しばし暖かい風に吹かれてから… 手賀沼公園を抜けて、大堀川へ。 また明日から寒くなるみたいですが、フライング気味にやってきた春の雰囲気を楽しみながらのサイクリング。最高です。 で、最高ついでに… T.Aさんのブログで紹介されていた「かいつか」! ここでデザートと洒落込みましょう。 店内はおみやげスペースとイートスペースに分かれていて、明るく開放的な雰囲気。 もちろんイートスペースに陣取り、店員さんの「とりあえずこれが定番ですよ」の言葉に従って注文したのは「焼き芋バルケッタ(リンゴとアプリコットソース)」。 暖かい焼き芋(好みで冷たいのも選べます)と酸味の効いたリンゴのソースと、とどめのバニラアイス! アイスが焼き芋の暖かさでトロっと溶けて、ああもう…(以下絶句)。 とってもおいしゅうございました。 「Hasegawa」からの「かいつか」。最強な組み合わせかも…。 満足してお客さんでごったがえす「かいつか」を後にしたら、「おおたかの森」の街を流して流山休憩所のところから江戸川CRに復帰。 最後はいつもの水元公園北詰に立ち寄って、しばしベンチでまったりしてから帰宅。 少々風は強かったけど、最高のカフェとお芋デザートを満喫した、いいサイクリングになりました♪ ※「ブログ村」、脱会致しました。もうそろそろ頃合いかな、と。他意はありません。 今までポチしてくださったみなさま、本当にありがとうございました!
▲
by pcblue
| 2018-03-01 22:00
| サイクリングロード
|
Comments(6)
昨日の筑波「日升庵」のハンバーガー、効いたなぁ〜。 嗚呼、ハンバーガーが食べたい…。 というわけで、今日も出撃!(爆) といっても、今日は筑波じゃないですよ。 ハイ、安定の流山橋下「朝モス」で、まずは腹ごしらえ。 いつもはトーストを食べるんですが、今日はもちろん「モーニングバーガー」。 昨日の日升庵と比べるのはちと酷ですが、これはこれで美味しいんだよなぁ。 腹ごしらえが済んだら、江戸川CR右岸に復帰して北上。 今日はようやく冷え込みも緩み、朝から10℃とか。 走っていても軽く汗ばむほどです。 また寒くなるみたいですが、春の訪れを感じさせるような陽気です。 玉葉橋まで北上して、左岸へ。 今日はそのまま運河に入ります。 運河から、利根川へ。 【朝練出来なくなったから、カップルトゥリーも久しぶりだなぁ】 「クーロンヌとりで」の手前にある… はい、もう分かりましたよね。 知る人ぞ知る本格ハンバーガーの名店、「BIG SMILE」さんです! かねがね噂には聞いていたのですが、来店するのは初めて。 昨日の日升庵さんの絶品ハンバーガーが火をつけてしまったのです。。。 到着したのはちょうど開店の11時。 カウンター席に座り、さっそく注文します。 けっこう悩んで注文したのは、とりあえず基本の「ハンバーガー」&コーラ。 そして、トッピングにパイナップルをチョイスしてみました。 日升庵と同じく、注文してからパティを焼く香りが漂ってきて期待感を煽ります。 そして… まず出てきたのはコーラ。 こうして缶のままストローが挿されて運ばれると、とっても美味しそうに感じるのは僕だけでしょうか。 そして、さらに待つことしばし… いきまっせ…… 第一印象、「で、デカイ!」。 昨日の日升庵に勝るとも劣らないデカさ! 高さ! そして、同じくナプキンでギュっとつぶして、アゴが外れんばかりに限界まで口を開けてかぶりつきます。 「ガブリ」 ンマーーーーーーーイ!!! バーベキューソースと肉厚のパティ、さらにシャキシャキ新鮮な野菜…。 トッピングのパインも大正解で、ジューシーさを大いにアシストしております。 そして思ったのが、「あ、これ昨日の日升庵のハンバーガーに似てるな」ということ。 たぶん、本格的なハンバーガーというのは、こういうのをいうのでしょう。 バンズもしっかり食べごたえがあって、カリっと香ばしい感じ。 挟んであるパティや野菜に負けない存在感を放ちます。 それもまた、昨日食べた日升庵のハンバーガーと同じです。 「ガブガブガブ!」 口の周りをベタベタにして夢中でかぶりつき、あっという間に完食。 付け合わせのポテトもしっかりした味付けで美味! 二日連続で最高のハンバーガーに出会えたことに、大満足。 恍惚とコーラを飲み干し、満足して退店。 ああ、ここもまた来よう…(次回はアボガドをトッピングしてみるか⁉︎)。 再び新大利根橋を渡って、お次は手賀沼方面へ…とその前に、久し振りに布施弁天&あけぼの山農業公園に寄り道。 風車前の撮影ポイントでかわいらしい花たちを眺めた後は、あらためて手賀沼方面へ。 北岸の「手賀沼公園」で一枚パチリ。 今日2番目の目的地は、この手賀沼公園から至近のここ! 先日のエントリーでKayさんに教えていただいた、「Cafe Garden Hasegawa(カフェガーデンハセガワ)」さん! 北岸の遊歩道沿いの住宅地にある「Cafe Garden Hasegawa」さんですが、このあたりかなぁと思っていても思わず通りすぎてしまいそうな場所にありました。 外からだと営業しているのかどうかも分からないひっそりとした雰囲気で、思わずテラスにいた方(お客さんでした/汗)に「やってますかぁ?」と訊いてしまいましたよ。 Kayさんのブログにもあったとおり、遊歩道沿いの庭に自転車を停め、まさに「侵入」という言葉以外当てはまらない入店方法で小さな勝手口から突撃。 そこには外からは分からない素敵なテラスが! そしてその奥には、民家を改装して作ったと思われる、これまた雰囲気抜群の店内が! お店の中はお客さんでギッシリで写真を撮るのははばかられたので、その素敵な店内の様子はKayさんのブログエントリーでご堪能あれ。 店内は一杯だし、今日はとても暖かくて気持ちがいいので、僕はテラスで。 可愛らしいスタッフさんが外まで注文を取りにきてくれましたよ。 さすがにハンバーガーでお腹いっぱいなので、今回はスィーツを。 「スフレパンケーキ」のシングル&コーヒーを注文しましたよ。 自転車を外の庭に戻し(汗)、待つことしばし…。 一目見て丁寧に作られたことが分かるパンケーキ&コーヒーがやってきました。 バターを塗り、シロップをかけて… 口に運ぶと… 口の中でふわりと溶けて、一瞬でなくなった! お、美味しすぎる…(絶句)。 Kayさん、ここは本当にヤバいカフェですね…。 ここは軽井沢か蓼科か、はたまた異国の南国か…。 とてもここが手賀沼湖畔とは思えない…、どこか遠いリゾート地に迷い込んでしまったかのような、驚くべき雰囲気。 確かにここ、誰にも教えたくないかも…⁉︎(笑) しかし。 穏やかな景色を眺めながらコーヒーを飲み干し、ボーっとしていると、事件が。 「バシュゥウウウウウウウ〜」 静寂を打ち破る嫌な音が自転車の方から…。 き、気のせいだよね…。 また前輪に降臨しとるがな…!!!(涙) 急に現実に引き戻されて(苦笑)、お会計を済ませ(厨房で忙しいマスターがわざわざ出てきてお礼を言ってくださいました)、親切なスタッフさんにお礼を言い、退店。 Kayさん、素晴らしいお店を教えていただき、本当にありがとうございました。今度は食事しにきます! お店を出た後は、ペッチャンコになった前輪が地面に付かないように持ち上げながら公園まで運び… こんな素敵な場所で、快適なパンク修理♡ 尖った石かガラスでも刺さったか? タイヤにはダメージはなかったものの、チューブはご覧のようにバックリ。 パンクの神様、もうこれくらいにしてちょーだい!(泣) パンクはよけいでしたが、「BIG SMILE」&「Kafe Garden Hasegawa」はスバリ、「大当たり」でした。 特に「Hasegawa」さんは、こんなに素敵なカフェがあったのかというくらい、もうすっかり気に入ってしまいました。 食事もたいそう美味しいらしいので、近いうちに再訪したいですね〜。そしてあのテラス、もう少し暖かかくなったらまた最高だろうなぁ。。。 手賀沼からの帰り道は、パンクしないように細心の注意を払いつつ(昨日もパンクしたので、予備のチューブはもうない…)、ビクビクしながら手賀沼CRを走り、大堀川からのアドベンチャールートで帰宅(久し振り!)。 まだまだ身近にも、まだ行ったことのない素敵な場所がたくさんありますねっ。 ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2018-02-15 21:25
| サイクリングロード
|
Comments(10)
もはやバレンタインデーには何も期待はしていないんですがね。 それにしても今年はヒドかった…。 例によって前夜は小学生の娘達が大量の手作りチョコ大会で淡い期待を抱かせるも、今年は残りカスもなし(怒)。 そして今朝、「本当にないのね⁉︎ 本当にないのね⁉︎」と大人気なく登校前の娘達に詰め寄ると、「もう、しつこいわね!」とmama。 し、しつこい? ちょっと何言ってるか分かんないんですけど…。 そして、さらにブツブツ言ってたら、mamaがカバンからゴソゴソと何かの袋を取り出して… なーんだ、ちゃんとあるんじゃ〜ん♡ 世の中にはこんなに小さなチョコがあるのかっていうくらい、極小なチョコ。 コレ、こないだスーパーで買ってた職場で配るヤツじゃねぇか!!! なんというひどい仕打ち。 だからバレンタインなんて嫌いだってんだ!(涙) そして、その後の行動パターンがこの時とまったく同じとか(爆)。 常磐道を涙の爆走。 やってきたのはもちろん… テレレレッテレー。 りんりんロードつくば駅〜。 そう、バレンタインは無心になれるヒルクライムに限る!(キリッ) 不動もいいかな〜と思ったんですが、もうすぐにでも登り始めたかったので、つくば駅を出たらすぐに東進し、飯名神社からふれあいの里、そして白滝線に抜けるルートへ。 「飯名神社」の看板のところを左折すれば、いきなり10%級の坂がスタートですよ。 早朝は氷点下で、出発時の気温は5℃。 まだまだ寒い日が続きますが、それでも、少しですが春の雰囲気が漂う絶好のヒルクラ日和。 飯名神社、そして忽然と現れる筑波温泉ホテルを過ぎればいったんは斜度も緩み、ふれあいの里界隈は相変わらずの素敵な林道。 最近はすっかりCRづいていたので、久しぶりの林道が傷ついたハートに沁みるなぁ。。。 「ふれあいの里」看板のあるT字を左折して、林道白滝線にIN。 ここも幸い凍結や残雪はゼロで、走るのにまったく支障なしです。 久しぶりのヒルクライム、まあ体が重いこと(苦笑)。 そして、何より辛いのが心肺。 ゼエゼエハアハア、久しぶりのこの感触を確かめながら、ゆっくりと登っていきます。 苦しいけど、やっぱりヒルクライムは楽しいなぁ(笑)。 もちろん、立ち寄り〜。 厳かな雰囲気の滝に癒された後は、白滝線に戻って再びゼエハア。 県道42号線に合流するところの日陰に、ようやく残雪。 そこから少し登れば、そこは風返峠。 そのままつつじヶ丘アタックに突入です。 路肩に残る雪を愛でつつ登り… 快晴のつつじヶ丘。 空気もヒンヤリ気持ちいい! 「あらあら、いらっしゃ〜い」 ニュー三井谷のおかあさんにご挨拶&バレンタインの顛末を報告。 すると… 「じゃあアタシからバレンタイン代わりに、これね♡」 チョコならぬ「バレンタインおせんべい」でおかあさんとラブラブトーク♡ 今回はお茶まで奢っていただき(いいんかい!)、感謝感謝〜。 「まあ人生、いろいろあるわよね」 ポカポカ陽だまりで、おかあさんに人生の何たるかをしみじみと教えていただきました。。。 さすがに縦走路は凍結で無理そうなので、県道を神社側にダウンヒル。 時刻はちょうとお昼時。 今日のランチはこちらですよ。 巨大な鳥居からもう少し下った先、「日升庵(にっしょうあん)」さんです! 実はここ、初めてではないのです。 何を隠そう、我が家の初詣は2年前から筑波山なのですが(もちろん車&ケーブルカーですよ/笑)、2年連続で帰りに立ち寄っているのがこのお店。 ウチの娘達はここの手焼きせんべいが大好きなのですが、僕はここのコーヒーとハンバーガーが大好きなのです。 自転車の時もいつか必ず来たいと思っていたので、早くも念願成就! ホントに美味しいんですよ〜。 いきますよ〜 注文を受けてから鉄板で丁寧に焼き上げるパティ。 香ばしく焼けるお肉の香りを楽しみながら待っていると、この世のものとは思えない絶品ハンバーガーが目の前にやってくるのです。 ちなみに写真のポテトは普通盛りですが、大盛りも無料サービス。このポテトがまた美味しい! 「串を抜き、テーブルに備えてあるハンバーガー用のナプキンで包んで豪快に潰しながら食べてくださいね」と、運んできてくれたパティシエのとみーさん。 お言葉に甘え、口の周りをソースだらけにして… 嗚呼、なんという美味しさだろう…。 こんなハンバーガー、食べたことない!!! …と、初めて食べた時、感動したんですよねぇ。 もちろんパティ(お肉)や食べ応えのあるバンズも最高なのですが、豪快に挟まれた玉ねぎ、トマト、レタス…といった野菜たちがまた絶品。 ご存知のとおり僕は野菜があまり得意ではないのですが(苦笑)、トゥリーのサラダとここのハンバーガーだけは別。 シャキシャキバリバリ、エグみもまったくなくて、むしろ甘くて、むさぼるように食べてしまいます。 そしてそんな新鮮な野菜たちがビーフ100%の極上のパティと合わさると… 嗚呼、ジューシー過ぎて意識が飛んでしまいそうだ…(マジです)。 そしてそして、「ちょっとすごいコーヒーあります」の幟に偽りなし。 コーヒーがまた、初めて飲んだ時も感動したのですが、とにかく美味い! なにやら相当にこだわって選んだ有機栽培の豆を使っているようで、地元茨城の焙煎所からの搬送にまで気を使い、全て自分たちでお店まで運んでいるとか。 とにかく香りとコクがハンパなく、かといって後味はすっきりしていて優しくて…。 オッサンがあまりにも「美味しい! 美味しい!」を連発していたら、好青年とみーさんがサービスでこんなものを持ってきてくださいましたよ。 パテシエであるとみーさんが丹精込めて作るショコラテリーヌ(480円)。 そのカットした「端っこ」の部分を、「どうせこれ僕のオヤツになるだけですから、まあバレンタインということで(笑)」と、サービスで持ってきてくださったのです。 そしてこのショコラテリーヌがまた、絶品。 あまりの美味しさに、残り少なくなっていたコーヒーを思わずお代わりしてしまいました(笑)。 「神社に来られる方や登山の方だけでなく、自転車の方にもどんどん来て頂きたいんですよね。ハンバーガーも、自転車の方でも満足して頂けるようなボリュームにしてあるんです。サイクルラックの設置はもちろん、汗を気にされる方のために、サラっとした木製の椅子を手作りしたりしてるんですよ」 神社前には「縁むすび」さんというよいお店もありますが、こんな素敵なカフェがあればまた、ヒルクライムの1日もすごく楽しくなっちゃいますよね。 何より、「お客さんにいいものを出そう」という心意気がいいじゃないですか。 「日升庵」さん、ぜひ行ってみてください。きっと驚きますよ。 美味しいハンバーガー&コーヒー&ショコラテリーヌの後は、少し下って今日からスタートした「梅まつり」会場である梅林へ。 押し歩きなら自転車OKなので、咲き始めた梅を眺めながらテクテクカツカツ歩きます。 今年はことさら寒かったせいかまだ2分咲き…といった感じですが、かわいい花がしっかり咲き始めていましたよ。 デジャブ? ああ、この時か…。 思い起こせば、初めてのライド中のパンクも県道42号線でのリム打ちだったっけ。 この界隈、どうやらパンクの神がいらっしゃる⁉︎ 梅まつりの観光客の方たちに「ほほぅ〜」と見物されながら(梅を見てくれ〜!)サクっとパンク修理して、とりあえずつくば駅までダウンヒル。 バスターミナルに備えてあるポンプで規定値にエアを入れ直し(嬉しいよね〜)。 車はすぐそこ。しかし、さすがにこのまま帰るのは物足りないので… ハンバーガーパワーで、ヒルクラおかわり♡ もういっかい、つつじヶ丘までGO! 「あら〜、また来たの〜⁉︎」 ラスカル&おかあさんと、本日2度目の再会を祝す。 「よかったら袋ごともって帰んなさい〜♡」 袋からひとつだけちっこいのを取り出してくれたウチのカミ様とはえらい違いだな…(ボソっ)。 しばしおかあさんとマッタリした後、本日二度目のバイバイ(笑)。 今度はパンクしないよう慎重に慎重に下り、りんりんロードつくば駅に帰着。 走行距離はたった30㎞ちょいだったけど、内容濃い、楽しい楽しいバレンタインライドでした。 スペイド号で家に帰ると、いつもより明らかにたくさんの小学生男子たちが、あちこちで不自然にウロウロ⁉︎ 『オレ、家に帰っちゃうけど本当にいいよね⁉︎ いいよね⁉︎』 どの顔にもそんな言葉が書いてある。 嗚呼、懐かしいなぁ〜(笑)。 よし、来年もバレンタインデーはヒルクラに行こう!(キリッ) ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2018-02-14 22:32
| ヒルクライム
|
Comments(8)
三連休中日の今日日曜日、めでたく出走許可が下り、江戸川へ。 暖かい朝。気温は日中、15℃近くまで上がるとか。 夜半の雨も止み、9時の時点で江戸川はサイクリストやジョガーで大賑わい。 河川敷のグラウンドには野球やサッカーの人達もいっぱいで、「いかにも日曜日」といった雰囲気です。 風ひろばでりょうたパパさんと合流(笑)。 お互い、どうにか作り出した貴重な時間が重なり、「ではご一緒に」ということに。 …と、いきなり例のイートインセブンに突撃(爆)。 ここまですでに20㎞以上走られているパパさんを気遣い(⁉︎)、いきなりのコーヒー&おしゃべりタイム♪ パパさんは肉まん、僕はあんまんが無かった(泣)ので、豆大福。 温室状態のイートインで盛り上がっていたら… どうやら「DAIちゃん」ことD.S.Dさんが江戸川に出撃し、こちらに向かっている様子⁉︎ ならば迎撃しましょうということで、慌ててセブンを飛び出して… 「お久しぶりです〜」 葛飾橋下で、無事捕獲。 上を僕、アンダーパスをりょうたパパさん…と二手に分かれて逃げ場を無くし、見事に「下」を走ったパパさんが捕獲(笑)。DAIちゃんも上に気を配りながら下をゆっくり走っていたようで。 しかし、相変わらず健脚のDAIちゃん。もしやと思いましたが、まさかあのタイミングでもう葛飾橋まで来てるとは…(速っ!)。 さてさて、せっかく走ってきた道を戻らせるようで申し訳なかったのですが、僕とパパさんは江戸川を南下した「例の場所」に行く予定だったことをお話しすると、気持ち良く快諾。三人であの場所を目指すことに。 人をかきわけるようにゆっくり走り、やってきたのは… 常夜灯公園「あずま家」!(またかい!) 衝撃のチキンラーメンの次は、ついにキムチチャーハンか…⁉︎ 三人ともにチキンラーメンの「衝撃」⁉︎ 「いやぁ、pcblueさんのブログで見たらどうしても食べたくなって…」というりょうたパパさん&DAIちゃんに乗っかり、僕も連チャンチキラー(爆)。 3分待ったら、あの「衝撃」の美味しさが… 嗚呼、なんでこんなに美味しいんだろう…。 本当は極寒の中で食べたほうが美味しさも倍増なんですけど、それでもやっぱり最強に美味しい! チキンラーメン、恐るべし。 三人でチキンラーメンをかきこみながら、楽しい自転車談義♪ 自転車大好きDAIちゃん、ダイナマイトサイクリングトークが止まりません。若いって素晴らしい(笑)。 「またお会いしましょう〜」 どれくらいおしゃべりしたでしょうか。 このままでは朝まで続きそうだったので、南の方へ帰るDAIちゃんとはここで名残惜しくお別れ。 今度はどこかの峠で自転車談義…といきますか⁉︎ さてさて、DAIちゃんと別れた我々は、北風が強くならないうちに「北」へと帰還! そしてですね… しょっぱいチキンラーメンの後はやっぱりデザートが必要だ、となりましてね… 水元公園北詰といえば、もうここしかないですよね。 我らが江戸川サイクリストの新・オアシス、「カフェ・トヘン」!(DAIちゃん、今度ご案内しますね) 「ここは本当に居心地がいいですよね〜」とりょうたパパさん。 置いてある自転車雑誌を片手に、時間を忘れて自転車談義。気がついたらあっという間に2時間くらい経っちゃってました(爆)。 優しいマスター&ママさんが作りだす雰囲気も最高で、思わず長居してしまいたくなる素敵なカフェ。 こんな場所がサイクリングロードからすぐのところにあるなんて、本当に幸せですよね…。 それに、なんたってコーヒーが最高(料理やデザートもね)! 気軽なコンビニコーヒーもいいですが、たまにはこういう「ちゃんとした」コーヒーを飲みたくなります。 チキンラーメンもそうですが(笑)、自転車の時のコーヒーって、なんでこんなに美味しいんでしょうね〜。 「トヘン」ですっかり長居した後は、江戸川CRに復帰。 風の方も、北風どころかまさかの南風で、追い風! 「最高ですね、自転車は…」 りょうたパパさんの言葉に相槌を打ちながら、暖かい南西の風に乗って快適なサイクリング♪ あまりに心地よくてそのまま帰るのももったいなく、玉葉橋までりょうたパパさんをお送りして… 玉葉橋でりょうたパパさんを見送り、橋を渡って左岸へ。 西の空には幻想的な「梯子」。 その光景を眺めながら向かい風の中を…と思いきや、まさかまさかのこのタイミングで北風が吹き始め…(嬉)。 「いや〜、今日はいろいろいいことがあったなぁ…」 なんてことない日曜日の自転車も、楽しいことがたくさんあって、とてもとても幸せなのでした。 自転車最高。 走り出してみれば、やっぱりいいことありますね♪ ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2018-02-11 19:56
| サイクリングロード
|
Comments(6)
ちょっとだけ暖かい(?)朝、9時に江戸川左岸にIN。 いったんはゆるゆると北上して… 流山橋を渡って右岸に入り、さらに北上。 雲ひとつない快晴! 今日の目的を果たすには、最高の天気…。 玉葉橋を渡って左岸に入り、運河へ。 チチヤスで胃を整え… も一回玉葉橋を渡って右岸へ入り、今度は南下。 流山橋、風ひろばを通過して… そして、やってきましたよ…。 旧江戸川、常夜灯公園!!! そう、今日の「目的」は、コレ。 はい、いきますよ… ついに、ついにこの時が…。 チキンラーメン(卵付き)だぁ〜!!!!! して、そのお味は… 激ウマじゃねぇか…。 もちろん特別なチキンラーメンなわけもなく、普通のチキンラーメン。 しかし、自転車時に、しかもこの寒空の下で食するということが超重要。 そう、スキー場で食べるカップラーメンみたいなもんでしょ⁉︎ 半生の卵を絡めて一気にかき込む。嗚呼、何という衝撃的ウマさ! しかもこれが200円とは、常夜灯公園「あずま家」、恐るべし…。 もちろん、一瞬でスープまでなくなってしまいましたよ。 カレー、オムライス、チキンラーメン…ときたからには、次はキムチチャーハンか⁉︎ 衝撃のチキンラーメンの余韻に浸りながら江戸川右岸を引き返し… 風ひろば下ファミマまで戻ってきたところでデザートタイム♡ しかしお目当てのあんまんが加温中ということで、こちら。 まあまあ美味しかったんですけど、コーヒーとセットで235円。 メインよりお高いデザートになりました(笑)。 イートインでしばしマッタリした後は、カロリー消費タ〜イム! ガシガシ漕いで右岸を北上して… その後は左岸を下って帰宅。 めでたく今年2回目の100㎞越えとなりました。 …がしかし、今日はもうあのチキンラーメンのインパクトがデカ過ぎたよなぁ(笑)。 もしかしたら、今まで食べた江戸川グルメで一番美味しかったかも⁉︎ 暖かくなる前に、みなさんもぜひお試しを〜! ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2018-02-07 19:44
| サイクリングロード
|
Comments(8)
今日は江戸川一人ぶらり旅。 100㎞走れて満足♡ 久しぶりだな〜と思ったら、あの昨年のカスイチ以来でした。。。 9時過ぎに江戸川CRに入って左岸を北上。 特に行くあてもないので、とりあえず「あそこ」を目指すことに。 木曜日夜の雪のダメージは、ほぼなし。 アンダーパスの残雪も、もうほとんど溶けてましたよ。 青空も覗いて爽快! 運河河口公園を越えて、ズンズン北上します。 気温は7℃とまだまだ寒いですが、緩い向かい風のせいか、ガシガシ漕いでいると軽く汗ばむほどです。 今日は土曜日。 天気もまずまずのせいか、平日と違ってローディー密度高し。 あいも変わらず、ガシガシ抜かれます(笑)。 平日より休日の方が、ガチ走りしてる人が多いなぁ(爆)。 ガンガン抜かれながらも、どうにか到着。 はい、江戸川CR北のランドマーク、関宿城! 到着したのは11時過ぎ。 ちょいと早いけどお腹が空いたので… コーグス、無くなってたのね…。 ホットドックでもパクつこうかと思ってたのにぃ〜!(涙) ならば道の駅「さかい」の食堂で…とも思ったのですが、自転車を見えるところに停められなさそうなので、泣く泣く断念。 さあ、昼食難民と化すか〜⁉︎ 仕方がないので境大橋を渡り直し… 曇ってきて、荒涼感マシマシ。 利根川CR、やはり広い…。 気温も江戸川よりちょい低い気がします。 緩やかながら追い風のはずなのに、このツラさは何なんだ…(苦笑)。 さすが、利根川。 芽吹橋からがまた、長い…。 お腹も空いてるし、脚も回らず。 ヒィフゥ言いながらどうにか… ほうほうの体で利根川CR右岸、脱出。 福田一小ルートを経由して… 同じCRでも、やっぱり江戸川はホっとしますね。 空腹もそろそろ限界に達しようとしていたので、アウトドアスポーツパークのシャングリラカフェに飛び込もうか…とも思ったのですが。。。 うなぎ、コメ・スタときて少々予算オーバーなので、泣く泣く「肉」はスルー。 もう少しだけ頑張って踏んで流山橋まで戻って… ロースカツバーガーをガッつく!(オニポテセット) 空腹だったせいもあり、涙が出るほどウマい…(涙)。 でも「昼モス」って、案外高いのね(ボソっ)。 若干の物足りなさも感じつつ大休憩。 暖かい店内で完全マッタリモード。 ここまですでに80㎞近く走ってきたので、完全にスイッチ切れました(爆)。 食べ終わった後も30分ほど時間を潰し、リスタート。 美味しい食事の後はデザートが必要だ…と、至近のファミマに行くも、イートインが満席。 それなら、と先日見つけた「イートインセブン」に向かうも、こちらも4席あるイートインをゲームを持った子供達が占領(涙)。 あんまんを食べたかったオッサンは泣く泣くUターンし、みさと幼稚園のところから街の中に入り… あんまんはないけど、とりあえずスイーツ的なパンを、ということで… 自転車の時って、こういうパンを罪悪感なく思いっきり食べられるのがいいですよね〜。 うん、美味しかった〜! うん、これなら最初からここにきてダーシャバーガーでもよかったかな…(ボソリ)。 まあでも、モスのロースカツバーガーも好きなんですよね。 ダーシャで美味しいメロンパン&自販機カフェオレを堪能した後は、江戸川CRに戻って適当にグルグル。 わずかながら日差しも戻ってきていて、気持ちのいい夕方のサイクリング♪ まだまだ寒い日が続きそうですが、早く暖かくなるといいですね。 ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2018-02-03 20:18
| サイクリングロード
|
Comments(4)
今日は夕方以降に雪予報。 嗚呼、また積もっちゃうのか…。 予報だと本格的に降り始めるのは夜からで、夕方までは曇り。 これは走っておかねば…ということで、9時、江戸川CRにIN。 気温は4℃で氷点下は免れ、風も弱め。 この時点ではまだ青空も広がっていて、走っていても暖かいくらいです。 とりあえず左岸をのんびりと北上。 常磐道下あたりでうっすらと雲が広がってきましたが、まあ大丈夫そう。 今日は今年初、運河に入って… うむ、やっぱり落ち着く(笑)。 まだ雪が残る土手を眺めながらズズズと飲み干して、運河を東進します。 そして、運河から利根川へ。 運河も利根川も走行には問題ないですが、今夜の雪でどうなるかなぁ。 チョビっと進んで、常磐道下。 ロードバイク購入翌日の初ライドで折り返した場所。 いつ来てもキュンとします。 少々休憩した後は運河方面に戻り、途中、国道16号に入って北上⁉︎ ゴーゴーと走るトラックにさすがに車道を走る気になれず、歩道を徐行。 そして、道端にあったセブンにIN。 ここで少々時間調整⁉︎ そして、やってきたのは… 東葛地方在住なら知らぬ者はいらぬ超有名店「コメ・スタ」野田市本店! 車では来たことがあるのですが、自転車ではおそらく初めて。 先日のうなぎに続き、エントリー見られたらまた家人にブーブー言われそうだなぁ(汗)。 そしてこんなオシャレなお店、一人で来るはずないっすよね⁉︎ はい、先日のうなぎライド時、ごば蔵さんポイントでお声掛けいただいたごば蔵さん…じゃなかった、Rockさんと待ち合わせ、ランチデートなのです〜♡ 江戸川ホームのRockさん。 コメ・スタにはライド時によく来られるそうで、「ならば」となったのでした。 年齢的には一回り以上も上、人生の大先輩たるRockさん。 少々緊張気味(…には見えなかったか⁉︎/笑)のわたくしですが、とても気さくな紳士で、ないより「自転車」という共通項がありますから、ほぼ初対面とは思えないほど楽しい時間を過ごさせて頂きました♪ 食事は、ランチコースのピザを2種類選らんで、仲良くシェア♡ パリパリのクリスピー系生地で美味しい! おかわりOKのホットコーヒーをガンガン飲みながら自転車談義。 さ、最高だ…(涙)。 し、しかし…⁉︎ 「あ、雨、降ってますね…」 トイレに行って戻りしなに外を見ると、なんと、道路がビシャビシャ⁉︎ 夕方まで降らないっていったやんけ〜!!!!!(怒) 「ちょうどこの辺だけ雨雲が湧いてる感じですね。このまま本降りにはならなそうなので、もう少し待ってみますかね〜」 スマホを見ながらRockさんがポツリ。 Rockさんが使いこなしているというSTRAVAのことなどいろいろ教えてもらいつつ、コーヒーおかわり。 しかし、待てども待てども雨が止む気配はなく… 「まあそんなに遠くないですし、ゆっくりいきますか。万一このまま雪になったら最悪ですから」 幸い雨は小降りなのと、帰りは北風追い風なのを心の拠り所に、4杯目のコーヒーを飲み干したところで意を決して出発。 国道際にある「コメ・スタ」から江戸川CR左岸までは一般道を少々西進するのですが、この僅かな区間でびしょ濡れドロドロ(笑)。 水たまりを通過するたびに「うおーーーー」…などと叫び、笑いながら爆走(慎重に)。 これもまた思い出ですな〜。 どうにか玉葉橋下から江戸川CRに入り、流山休憩所(ある意味ここもごば蔵さんポイント)まで戻ってきたところでコーヒーが効いてきて、トイレ休憩(爆)。 「ここまでドロドロになると、逆にもうスッキリですよね〜(笑)」 オサーン二人(失礼)、少年に戻る(爆)。 ここで少々雨も小降りになったのをいいことに、Rockさんのドマーネを少しだけ試乗させて頂きました。 装着されているマビックコスカボのチューブレス、デザインも最高ですが、なんてったって乗り心地最高〜! 以前、minozouさんの自転車を乗らせてもらった時も思いましたが、まるでエアが入っていないかのような乗り心地の良さ。 それでいてもっさりした感覚もない、不思議な乗り味…。 これからはチューブレスの時代になっていくんですかね〜。 「購入してから初めての雨で、ブレーキ性能のいいテストになりましたよ(笑)」 そうそう、マビックはカーボンホイールもブレーキ性能がいいとか。 Rockさん、何度もいい音を鳴らして確認されてましたよ。 さてさて、Rockさんとはもう少しだけ一緒に走ってから再会を約束してお別れ。 ロードバイクが紡ぐささやかな縁、素晴らしいですね(雨でしたけど/笑)。ぜひまたよろしくお願い致します。 帰宅したらドロドロになった自転車をせっせと掃除して、注油とか。 そして、急いで沸かしたお風呂にドボン(笑)。 雪が降る前にしっかり雨に降られてしまいましたが、その分、記憶に残るライドになったのでした。 Rockさん、ありがとうございました。 ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2018-02-01 17:19
| サイクリングロード
|
Comments(4)
今日もゆるゆると江戸川へ。 凍結でお山は当分無理そうだけど、江戸川を走れるだけで、とても嬉しい。 出走は9時。 朝の気温は若干温んだみたいですけど、やっぱり氷点下でマイナス2℃。 でも、体がだいぶ慣れたのか、昨日までが寒すぎたのか、そこまで寒くないから不思議です。 とりあえず今日は行ってみたい場所があり、右岸を南下。 風も弱く、ゆる〜い北西の風。最高の自転車日和です。 ![]() アンダーパスの凍結も、完璧なライン取りなら押し歩きせずともパス出来るくらいに。 寅さん公園を過ぎ、ごば蔵さんポイントで写真なぞ撮っていると… 「あのう、ゆるゆる自転車日記の方ですよね」 ごば蔵さん…ではなく、トレック乗りの方に捕捉されました(爆)。 ご登場OKとのことで、パチリ。 自転車は同じドマーネ。 そしてホイールが超〜シブいマビックコスミックカーボンUST! マビックのホイールって、なんとも言えない風格がありますよね〜。 「チューブレス、やっぱり乗り心地いいですよ〜」とのことで、しばしホイール談義♪ 短い時間でしたが、ありがとうございました。またお会いしましょう! …と素敵な出会いもありつつ、右岸をさらに南下。 篠崎水門付近、まだ凍ってましたね。 県道6号線を旧江戸川沿いに走り、今井橋、そして浦安橋を渡って西詰のファミマで小休止。 ド安定のあんまん&コーヒーで、ホっと一息。うん、幸せ。 ファミマあんまん休憩の後は、旧江戸川沿いをビューンと走って… 荒川河口橋を渡って… こちらは久しぶりの若洲海浜公園。 ゲートブリッジの上を次々と飛んでいく飛行機を眺めていると、ストレスもスーっと空の中に溶けて消えていくようです。 えっ? こんな僕でもストレスのひとつやふたつはあるんですよ〜(笑)。 十分にまったりした後は、来た道を戻って… ハイ、もう分かる人には分かりましたね。 今日の「目的地」は、ズバリ、ここです。 「お〜カッコいい自転車だぁ!」 お店の前で自転車をくくっていたら、元気のいいおっちゃん…じゃなかった、ご主人が出てきました(笑)。 実は僕、うなぎが大好物なんですよね。 何年か前に価格が上昇してからはあまり食べられなくなっていますが、それでも年に何度かは出張時などにお店で食べたりしますし、近所のスーパーのうなぎなんかでも大好き♡ 中京方面に出張の時は、必ず「ひつまぶし」っすよ(キリッ)。 そしてこの「そめや」さんの存在はずいぶん前から知っていたのですが、行きたい行きたいと思いつつ、もう6年間も店の前を通過するばかり。早朝が多かったせいか、なかなか来店するチャンスがなかったんですよね。 今日、念願叶い、初来店です。 「サンド」って、サンドウィッチじゃないですよ。 なんでもご飯の中にもうなぎがサンドされているデカ盛りうな重らしい…。 ご飯の量は「上」の倍以上あるらしい⁉︎ 「サンド」はT.AさんかTomyさんにお願いするとして、ここはおとなしく「上」を注文しましょう。 待つこと10分ほどで… ふんわりふっくらとしつつも、香ばしく焼かれたうなぎ。 嗚呼、好きなタイプかも…。 50年以上継ぎ足されているというタレも、匂いだけでご飯何杯でもいけちゃいそうなほど! ご飯の炊き加減も抜群で、量ももったいぶらない感じでたっぷりと。 想像通り…いや、想像以上に激ウマ〜!!!!! そしてうな重と同じくらい驚いたのは… 肝吸いもいいですけど、こういうのもいいですね〜⁉︎ うな重もアサリ汁もあっという間に完食し、余韻に浸る。 うな重って、世界一なくなるのが早い食べ物だよなぁ〜。 食べ終わる頃の寂しさがまた、なんとも…。 いやいや、本当に美味しかった。 値段が値段だけでにしょっちゅう…というわけにはいかないけど、旨いうなぎが食べたくなったら、自転車飛ばしてここに来ます。 必ずまた来ます、ご主人。 うなぎの余韻に浸りながら江戸川に復帰し、右岸を北上。 ここ最近では一番北風も弱く、快適なサイクリング。 うなぎ効果で脚も回る回る⁉︎ 寅さん公園を通過する14時頃には、気温も10℃まで上昇。 まだまだ寒いに違いないはずなんですが、ものすごく暖かく感じます。 気持ちよく右岸を北上していると、土手下にある建物が目に飛び込んできました。 あ、そういえばここにセブンが出来たのって2年くらい前だったっけ…。 なんとなく建物の右端を見たら、椅子みたいなのが見える⁉︎ このセブン、イートインがあるではないか…!!! 少々導入路がワイルドですが(苦笑)、イートインのあるセブンイレブンってなかなかないですよね。 このセブンはモロに「土手際」ですし、これは貴重なんでないの⁉︎ ここも何度も通っていたはずなのに、今まで気づきませんでしたよ。灯台下暗しですね〜。 そして本日2回目の「あんまん&コーヒー」タイム(好きですねぇ…)。 うん、何度でも幸せ♡(うなぎの後だし) セブンを出たら、右岸をもう少し北上して… 流山端で左岸に渡ってまったり流して… 雲が作る幻想的な景色を眺めながら帰宅。 70㎞くらいは走ったかなぁ〜なんて思いつつ、玄関の扉の前でサイコンに目を落としたら… スリーセブン!!!(驚) こんなことってあるんですね〜。 これは、何かいいことある⁉︎ 23時現在、まだ「いいこと」は起こってませんが(笑)。 「あんまん・うなぎ・あんまん」…という「幸せサンド」を満喫し、ブログ読者様との素敵な出会いもあり…。 なんだかんだ、「いいこと」あった楽しいライドになったのでした。 ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2018-01-29 23:06
| サイクリングロード
|
Comments(8)
|
![]() by pcblue カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EOS M2 black
EOS 5D Mark III
EF-M 22㎜ F2 STM
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
EOS M2
EF16-35 F2.8L Ⅱ USM
EF-M15-45㎜ F3.5-6.3 IS STM
EOS M
EF-M 18-55㎜ F3.5-5.6 IS STM
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||