6月29日、待ちに待った代休。 天気予報も上々! 実はこの日、心の中に密かに決めていた「行き先」がありました。 それは… ズバリ、富士山! ヒルクライムに興味を持ち始めた時から一度は行ってみたかった富士山。 「富士ヒル」で有名なスバルラインはもちろん、富士五湖周辺を走って、あわよくば「あさみライン」も…などと妄想を膨らませていたのですが…。 オヤジの怪しげな挙動を察知したのか、この日に限って登校前の爆弾娘達が大グズリ(涙)。 どうにかなだめすかして送り出した頃には、予定を大幅に越える8時30分を過ぎて…。 下山用の冬用ジャージやグローブまでザックに用意してあったのにぃ〜!!! それでも「高速がガラガラなら…」と淡い期待を抱いて外環道に飛び乗るも、当然のごとく首都高方面は大渋滞。外環もそれなりに込んでいて、関越道から圏央道で中央道方面に回り込むにしても、さすがにこれから富士山に行くのは無理があるなぁ…と。 そんなことをぼんやりと考えながらノロノロ走っていると、いつの間にか車は関越道に入っておりました。 ここまで来ちゃったということは、秩父方面か!? そうこうしているうちに、鶴ヶ島ICを過ぎ、嵐山小川ICも過ぎ… 一瞬、「脚を攣った軽井沢ライドのリベンジ」や昨年の今頃に行って景色に感動した赤城山か…などと頭に浮かぶも、「そういえば、まだ行ったことのない山があったじゃないか!」と閃きました。 富士……、榛名富士……、ハルヒル…… そういえば、榛名山ってまだ行ってなかった! 今年も5月に開催され、実に6600人以上の参加者を集める超人気イベントとなっている「榛名山ヒルクライムin高崎」、通称「ハルヒル」。 お世話になっているショップスタッフの方も挑戦されていて、「いつかは上ってみたい!」と思ってたんだっけ。 そうと決めたら「富士山はまたの機会に」と気持ちを切り替え(早っ)、とりあえず嵐山PAに車を滑り込ませて情報収集(笑)。 ハルヒルのHPで調べると、どうやらハルヒルの試走者は高崎市役所榛名支所のすぐ上にある滑川駐車場に停めていい様子(試走じゃないけど)。 さっそくナビにセットして、いざ出発! フードコーナー窓際でそば相手に一人、撮影大会を始めたジャージ姿のオッサン…。 ふと我に返ると何事もなかったかのように一気にそばをすすって「ごちそうさま〜」。 はじめはジャージを着てること自体が恥ずかしくて仕方がなかったのに、我ながら図々しくなったものです…。 今度こそPAを出発し、関越道を北上。 セットしたナビどおりに前橋ICで流出し、一般道を走って榛名支所を目指します。 予報どおり天気は上々! 途中、セブンイレブンで補給用の大福とお菓子を買って、同じく購入したポカリスウェットを飲みながら長閑な景色の中を車を走らせ… ほどなくして榛名支所はすぐに見つかったのですが、駐車場が見つからずに細い道を右往左往。 しばらく迷った後、支所の裏手の細い道を入っていくと、ありました! 前橋ICから思ったよりも距離があって(30分くらい?)、出走する頃には時刻はすでに11時過ぎ。 やっぱり富士山に行かなくてよかった…。 それにしても今日は典型的な梅雨の晴れ間となり、嘘みたいな青空! あとで天気予報を見たら、この日は気流等の関係でことさら空が青い日だったのだとか。 初めての榛名山、最高の空の下で楽しめそうです。 車載で来ていきなり上り始めるのもあるのでしょうが、スタート直後の坂ってけっこう脚にグッときますよね…。 ただただ直線状に上っていくっていうのも精神的にくるのかもしれません。 しばらくは左右に民家がある直線状の県道(211号)をガシガシと上っていきます。 気温はサイコン読みで29℃。ものすごく暑いわけではなく、梅雨時期とは思えないカラっと爽やかな暑さです。 ハルヒルコースのスペックは、全長16.1㎞、標高差907m、平均勾配6.0%、最大勾配14%…となかなかのもの。 激坂区間は榛名神社以降に集中しているようで、とっても楽しみです(笑)。 赤城山の時も思いましたが、こうして街中からどんどん山に向かって景色がドラスティックに変化していくのって、走っていてもすごく楽しい! 車の往来もそれなりにあるのですが、もうだいぶ幹線道路の走行にも慣れてきたのと(堂々と!)、心無しか追い越していく車も自転車を歓迎しているような気がして、気持ちよく走れました。 実際、追い越していったバスに乗っていたたくさんの子供達がこちらに向かって笑顔で手を振ってくれたのには、とても感動してしまいました。 まあ僕が住んでいるところも「都会」というわけではないのですが、田舎の子供達ってものすごく挨拶とかが元気よくしっかりしていて、いいなぁって思いますね。 そんなわけで、走行自体はすこぶる遅く、またいつもどおりに写真を撮るために足も着きまくりなわけで(苦笑)、とても見られたものじゃないのですが、なるほど素晴らしい道です。そもそもタイム自体も計ってもいないので、遠慮なく足も着きまくりで景色も撮りまくりです。 ハルヒルに参加された方々は景どころじゃなかったと思いますので、代わりにわたくしめがじっくりお届けいたします(笑)。 コースは上室田小学校の手前で右カーブし、一気に緑が濃くなります。 そしてゆるゆる上っていくと… 〈つづく〉 ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2015-06-30 19:21
| ヒルクライム
|
Comments(0)
出会いがあれば別れがあり、 別れがあれば出会いがある…。 今日の午後、思った以上に外仕事が早く終わって帰宅。 お山の記事の本編でも作ろうかなぁと思いつつも、脚がムズムズ。 2時間くらいは走れるな〜と、気が付くと江戸川CRを北上しておりました。 予報は夕方から雨なので、あんまり遠くにもいけないということで、いつもの利根運河へ。 まさかチチヤスの自販機がシレっと復活してたりして〜なんて思いながら水辺公園に近づくと…… 夢か幻か、自販機が新設されてる! しかしよく見ると… 「KIRIN」。 チチヤスじゃないのね…。 おそるおそる近づくと… そして、なんか似たようなのが… 飲んでみるとこれまたビックリ。 なんか似てる!(爆) チチヤスミルクコーヒーのような、どこか懐かしい包み込むような甘さ(どんなんじゃ)はないけど、さっぱりしていて後味爽やか♪ やるな、KIRIN…(ブラックは100円だし)。 新しい出会いに乾杯。 以上、どうでもいい人には本当にどうでもいい緊急速報でした(失礼)。 さっ、お山の記事を作らねばっ。 ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2015-06-30 15:33
|
Comments(4)
遅ればせながら、関東の超メジャーヒルクライムイベントも開催されるあの山に上ってきました。 もうバレバレですね(苦笑)。 予想以上に素晴らしいところでしたよっ。 例によって今日はもう眠いので、寝ます(爆)。 ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2015-06-29 20:31
| ヒルクライム
|
Comments(2)
急いでて写真、貼り忘れてましたっ(汗)。 せっかく現像したので、アップ致します。 柏ふるさと公園を過ぎてほどなくすると、CRが終了。 いったん北柏駅の方の一般道に出てすぐのところにある大きな交差点を左折。国道6号線をくぐってすぐのセブンイレブンのあるY字路を左折して、大堀川の方に戻ります。 コンビニの100円コーヒー、ありがたいです。 コーヒーを飲んだら大堀川脇をゆっくり走って、高田小学校のところの小さな橋を渡って住宅地の中をウネウネと走ります(このあたりに昨年の秋に紹介した紅葉の綺麗な西光院という神社があります)。けっこう知られた抜け道ですよね。 豊四季から流山免許センターに出て、富士川沿いを走って自宅方面へ。 富士川はこぢんまりとした川ですが、長閑で癒しの風景が広がるファンの多い川ですね。 だいたいいつもこのルートで手賀沼から帰ってきます。 手賀沼は朝陽も綺麗ですし、手頃な目的地としていつも重宝しています♪ ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2015-06-28 16:10
| サイクリングロード
|
Comments(2)
日曜日は快晴予報! もちろん早起きして門限の8時までたっぷり自転車を楽しむ腹づもりで、目覚ましは3時にセット。早めに床に着いたんですが…。 嬉し過ぎて1時30分に起床(苦笑)。 さすがにまだ出発は早いよなぁ…とゴロゴロしていると… はい、二度寝しました。 3時の目覚ましは華麗にスルーし、気が付いたら5時! やっちゃったぁ…。 3時間しかないけど、急いで支度して出発! やっぱり太陽の光と青空は気持ちいい! もう時間もないので遠くにはいけないので、とりあえず手賀沼でも行きますか。 さて、今日は久々にアイスチチヤスでも飲もうかと…… 撤去!? 移設!? ここにあるはずのチチヤス自販機がない!!!!(涙) ああ、ささやかな楽しみが… 少々ショックを受けながら、利根川CRへ。 清々しい利根川CRの景色を眺めながら走っていたらチチヤスのことも忘れ…(爆)。 雨上がり、空気が澄んで本当に気持ちのいい朝です。 日曜日の朝。活気のある手賀沼CRをバビューンと走って、大堀川経由で帰ってきました。 少々物足りないけど、寝坊した自分が悪い(苦笑)。 でも、とっても気持ちのいい60㎞でした。 日中も走っているみなさん(羨まし〜)、くれぐれも熱中症にはお気を付けて! ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2015-06-28 10:35
| サイクリングロード
|
Comments(6)
今日は夕方から雨予報。 週末も雨で、このままじゃしばらく自転車に乗れなさそうだぁ〜…と考えていたら3時に目が覚めた(笑)。 窓の外を見ると、星が出てる! よし、こうなったら出勤前にひとっ走りするか。 3時30分に家を出て、江戸川CR。いつもの超ショート周回コース。 5時過ぎには帰るつもりでまだ暗いサイクリングロードをのんびり走ります。 気温は18℃で、はっきりと「寒い」。 体が温まるように、少しケイデンスを上げました。 そして、葛飾橋から右岸に渡って北上し始めると、うっすらと東の空が明るくなり始め… 今まで見たことのないような、すごい光景が目の前に広がりました。 その間、わずか10分くらい。 その場に立ち尽くして、シャッターを切り続けました。 信じられないような朝焼けが終わると、一気に雲が出始めて、空は鉛色に塗りつぶされてしまいました。 早起きしてよかった。 心からそう思わせてくれる「魔法の時間」でした。 ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2015-06-26 07:40
| サイクリングロード
|
Comments(6)
いや〜長かった(汗)。 何が長かったって、ジテツウ再開までの期間! 最近は梅雨空はもちろん、車出張に関係して荷物の出し入れがあったりして、車での出社ばかりだったので、本日、久しぶりのジテツウとなりました。 相方はもちろん、マドン4.5。 しばらく乗れなくて、ゴメンね〜。 今日は珍しく朝から快晴。 しかも、夜半のゲリラ豪雨(すごかった!)の後のせいか、空気が澄んで梅雨時とは思えない清々しさ。 いつもの江戸川CR〜水元公園経由での楽しいジテツウとなりました。 pcblue号(ドマーネ6)に比べれば重さはもちろんスペック的にもかなり劣るんだけど、そういうのとは関係なしに、乗っていてとっても愛おしくなるマドン4.5。やっぱり初ロード、いろいろな思い出が詰まっているからかな。 それにしても、最近はジャージでpcblue号に乗る休日ライドばかりだったので、普段着の違和感がすごい! デニムの短パンって、こんなにゴワゴワして重かったっけ? Tシャツって、風でこんなにバタバタしたっけ!? 体がすっかりサイクルジャージに慣れてしまっているので、それはもうすごい違和感でした。 でもね、これもまたジテツウの良さだったり。 ONとOFFのギャップがまた、楽しいんですよね。 だから不思議とジテツウでもジャージ着ようとか、SPD-SLにしようとか、思わないです。 自転車って、奥が深いぞ〜。。。 ![]() そしてもちろん、こちらも… 道交法も厳しくなり、心なしか自転車乗りのマナーもよくなったような…。 朝の都内は学生さん達の自転車もすごくて、カオスですからね〜。。。 でも今日は、天気だけでなく、いつも以上に快適なジテツウでした。 ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2015-06-24 13:10
| ジテツウ
|
Comments(4)
今日日曜日の天気予報は雨。 …ということで、今日は自転車はお休みでゆっくり朝寝坊。 午前中は自転車のお掃除と子供の相手をしながら、家で過ごしました。 しかし、「今日は雨予報のため自転車はお休み」と決めた時に限って、たいして雨は降らず。 窓の外を眺めながら悶々としていると… 「ママ友からお誘いあったから、子供連れて遊びに行ってくるね」 ナイスだママ友。毎週頼む!!!! 制限時間は僅か2時間。 自転車掃除したばっかりだし、今にも降ってきそうだし、一瞬、家でゆっくり録画した自転車番組でも見てようかなぁと考えるも、「まあ降られたら降られたでいっか」開き直って出発だぁ〜! 怪しくなったら被害を最小限ですぐに家に帰れるように、江戸川CRをグルグル走る超ショート周回コース。 幸い正午時点で雨はほとんど降っていませんでしたが、真っ黒い雲が…。 たま〜に顔に雨がポツリとあたるも、やっぱり自転車は気持ちいい。 こうして短時間でもジャージに着替えて走る大切な時間が、どれほど明日への活力になるか…。 計り知れませんね。 雨予報のせいかサイクリングロードには自転車もジョギングの人もまばら。 野球やサッカーの試合で賑わう河川敷を眺めながらの快適なサイクリング。 涼やかな空気と、時折降り注ぐ霧雨のミストシャワーを浴びながら…。 青空の方が気持ちいいに決まってるけど、梅雨には梅雨の良さがあるものですね。 右岸を北上して流山橋に差し掛かったところで「もっと上流に行こうかな」と思案するも、だんだん空がヤバくなってきていたので、大人の判断で流山橋を左岸に渡って自宅方面へ。 霧雨のようなものが降ったり止んだり…の煮え切らない天気。 しかし、自宅の近くに来たところで一気に雨脚が強くなり… ギリギリセーフで帰宅出来ました。 まあなんともせわしない短時間のライドでしたが、乗れるのと乗れないのとでは大違い。 本日二回目の自転車掃除をして、自分もシャワーを浴びれば、もう気分は爽快です(苦笑)。 まったく、やっかいな趣味にはまってしまったものです。。。 ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2015-06-21 15:48
| サイクリングロード
|
Comments(4)
金曜日は車にpcblue号を積んで出社。 昼休み返上で超特急で仕事を片付けて、会社帰りにショップへ。 破けていたバーテープを交換しにショップに立ち寄りました。 いつかは自分で出来るようになりたいなぁと思いつつ、作業依頼。 最上店長がおしゃべりしながらあっという間に巻き巻きしてしまいました。すげ〜。 バーテープ、いつもボントレガーの「Gel Cork Tape」なので、今回は新製品らしい「Supertack Handlebar Tape」にしてみました。 クッション性もありながら、掌に吸い付くようなグリップ感が特徴とか。 握ってみると、確かに「ペタっ」という感じ! うん、いいんじゃない!? バーテープを巻いてもらった後も僕の下らない話にお付き合い頂いて、ひとしきりおしゃべりしてしまいました。 店長、お忙しいのに、いつもすみません。 そして今朝は「晴れてくれ〜」と祈るような気持ちで4時起床。 今日はいろいろ用事があるので門限は8時。 願いが通じたのか、起きて窓の外を見ると、雲が多いながら東の空が明るくなっていました。 急いで着替えて4時20分に出発! しかし、家を出て100mくらい走ったところでストップ。 「寒い〜!!!!!」 サイコン表示の気温は18℃。 この時期の10℃台ってものすごく寒く感じますね〜。。。 ジレ(ベスト)を取りにいったん家に引き返して、再出発。 あったかい…。 気を取り直して江戸川CR左岸に上がると、綺麗な空が出迎えてくれました。 CRの空気はさらにひんやりして、夏用の通気性のいい半袖ジャージだけでは厳しかったと思います。 でも、雨上がりで空気が澄んでいるせいか、思わずみとれてしまう空…。 やっぱり早起きしてよかった! とりあえず行くあてもなく左岸を北上しますが、流山橋を越えたあたりでなんとなくCRを降ります。 たまには街の中を走ろうと、誰もいない流山の市街地を走ります。 本当に気持ちのいい朝。 寒いと言っても冬のようなつらい寒さではないので、顔に当たる冷たい空気がとても気持ちいい。 雲もどんどん去って、宇宙空間のような青空が頭上に広がっていきました。 さて、とりあえず今日は時間もあまりないことですし、手賀沼にでも行きますか。 手賀沼CRに着く頃には完全に快晴! ここのところ晴れてもはっきりしない天気が続いていたので、すごく嬉しい。 やっぱり自転車は青空がいいなぁ。 【新調したバーテープも快適。何気にカーボン柄っぽいエンドテープが気に入りました(笑)】 まだ少し時間に余裕があったので、来た道を戻るのではなく、布施弁天方面から利根川CR、利根運河ルートで帰りましょう(いつもの逆だ〜)。 このあたりで気温は20℃を越えて、ジレを脱いでもしごく快適に。 本当に気持ちのいい朝だなぁ。 ここちよい追い風に乗って、江戸川CR右岸を南下。 いつもこんな感じなら、平地も楽しいなぁ(笑)。 後もう少しで「あちぃ〜〜」の季節。 久しぶりの太陽と束の間の涼しさを同時に堪能出来た、素敵な朝の60㎞でした。 みなさま、よい週末を! ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2015-06-20 11:45
| サイクリングロード
|
Comments(2)
定峰峠から秩父方面への下りを堪能した先に待っていたのは…。 そうです。前回、T.Aさんとの山岳ライドで来た時には僕のリサーチ不足で痛恨の臨時休業中だった「まのじ庵」改め「ジェラテリア HANA」です! T.Aさん、今回は改装工事も済んで、ちゃんと営業してましたよ。 自分だけ堪能しちゃってすみません!!! お昼時なので込んでるかなぁと思いつつ店内に入ると、珍しくお客は一組のみ。ラッキー! せっかくなのでサイクルジャージのオッサンは一人でテラス席に陣取りました。 川沿いのテラスで風に吹かれながら待っていると、ピザがやってきましたよ。 ここのピザはモッチリとした厚めの生地が特徴で、フワフワモッチリで美味しい! 見た目のサイズ以上にボリュームもあって、けっこうお腹いっぱいになるんです。 食べるのは4度目くらいになりますけど、いつ食べても「また食べたくなる」味です。 そしてピザを堪能した後は… 朴訥としたご主人が毎日丁寧に手作りしているというジェラートは、もう……(以下想像して下さい/笑) T.Aさん、今度はこそオッサン二人で堪能しましょう……。 お腹も満たされ、鳥の声と清流の音を聞いていると、なんだか眠くなるくらいに心地よく… しばし眼を閉じてまったりしてから、出発となりました。 やっぱり来てよかった! 白石峠と「ジェラテリア HANA」。 二つの大きな目標をクリアしたものの、また来た道を引き返すのももったいないし、もう少しだけ「坂」を頂こうかなぁと… 県道11号を秩父市街地方面にダウンヒルして、ほどなくして現れるT字路を右折し、県道82号線へ。 このルートは… そうです。ここまで来たらもういっちょ、釜伏峠いっときましょうか! 今日はこまめに水分補給&休憩しているので、脚もよく回るし体も軽い。 まだまだ走り続けたい、上り続けたい…という不思議な感覚を覚えながらのライドでした。 思い出の観光トイレ(!?)のあるT字路を右折すれば、ジワジワと脚にくる上りがスタート。 やがて道幅が一気に狭まって林道の雰囲気になると… 序盤から10%越えの坂が連続する釜伏峠アタックの始まり! ああ、幸せ♡ 激坂と呼べるのは序盤の区間。それを越えれば斜度は緩まり、快適(?)な林道ヒルクライム。この道、やっぱり好きだなぁ…。 「民宿きりしま」の看板は現れれば斜度は一気に緩くなり(いつか泊まってみたいぞ)、民宿の建物を越えてログハウスが何軒か立ち並ぶところを過ぎると、再び斜度が上がって… ラストの坂を2つ3つ越えれば… 白石峠と同じで分岐があるだけで何にもないけど、やっぱり嬉しい(笑)。 釜伏峠の後は尾根伝いのアップダウンを走って… 誰もいない牧場で開けた景色と涼やかな空気を堪能。 やっぱり山はいいなぁ…。がんばって上ってきたかいがあった! 何だか今日は調子がいい。「下った後はもう一本、定峰でも上るかなぁ」なんて考えながら走り出すと… 「ポピー畑」の看板発見。もちろん、寄り道! 天空のポピー畑は少し下ったところにあるので、これをまた上り返すのがけっこうキツかったです(苦笑)。 さて、このあたりで少々お空に異変。 あんなに晴れていた空に、黒い雲がモクモクと…。そして… 「ゴロゴロゴロ」 雷! 蒸し暑いとは感じていたけど、まさかこの時期にゲリラ豪雨? これはヤバい。とりあえず下山せねばと急いで上り返し、県道361号線をダウンヒル! そして、後少しで下り切った「橋場」交差点…というところでついに「ポツリ」。 交差点T字路の真正面にあるトイレの屋根の下に駆け込んだところで「ザーーーーーーーー!」。 雨は想定していなかったので、それらしき装備は無し。とにかく止むのを祈ってトイレ下で待つしかありません。 30分ほど待ったでしょうか。 それまでの豪雨が嘘のように雲が割れ、太陽が覗きました。 なんだったんだアレは…。 時間もロスしたし、路面もビショ濡れなので定峰峠アタックは諦め、そのまま県道11号線を走って道の駅に戻ることに決定。 オッサンは無理をしないのです!? …と、走り出したところでまた豪雨(爆)。 たまらず道端の健康センターの玄関屋根下に飛び込んで雨宿りさせて頂きました。 今度は15分ほどで雨も上がり、一気に晴れて暑くなり…。ほんと、変な天気です(…と思ったら、帰ってからTVで群馬県伊勢崎市で雹&竜巻の被害報道。ちょうどその時間帯でした。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます)。 まだ道路はビショ濡れですが、さすがに乾くまで待つほどの時間はないので、出発。 落合橋のT字路を小川町方面に左折する頃には、真夏のような青空が広がっていました。 幻想的…なのはよかったんですが、道路の端はくぼんでいて水がたっぷりたまっていて、自転車はもちろん、水はねでシューズ周りもグショ濡れ(涙)。まるで下から雨が降ってるかのようでした。 ま、これも思い出ってことで…。 最後の最後で定峰峠の代わりにゲリラ豪雨に遭遇というオマケが付いてしまったけど、とりあえず山と坂を堪能出来た70㎞。 自分的にはお腹いっぱい…いや、腹八分目くらいがちょうどいいんでしょうね。 あのまま無茶して定峰峠に上ってたら事故ったかも…って考えるようになった自分は、やっぱり歳取ったんだなぁと(苦笑)。 自転車はドロドロになってしまったけど、掃除すればまた綺麗になるしね。 自分なりに山と坂を堪能した「白石峠+α」な一日でした。 ![]() にほんブログ村 ▲
by pcblue
| 2015-06-16 14:01
| ヒルクライム
|
Comments(14)
|
![]() by pcblue カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EOS M
EF-M 18-55㎜ F3.5-5.6 IS STM
EF-M15-45㎜ F3.5-6.3 IS STM
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
EOS M2
EOS M2 black
EF16-35 F2.8L Ⅱ USM
EOS 5D Mark III
EF-M 22㎜ F2 STM
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||