帯状疱疹はほぼ完治。
ただ、子供達の春休みだったり、愛犬が亡くなったり…と、なかなか自転車には乗れない春。 仕事もそれなりに忙しいし、こういう時は無理して乗るとロクなことがないので、ゆるゆるといきましょう。。。 で、今日の午後は久しぶりの自転車タイム。 ちょっぴりひんやりとした空気の中、まったりとサイクリングを楽しんできました。 自転車、やっぱり楽しいですねぇ(苦笑)。 気温は低めだけど、どことなく春を通り越して夏の空気感。 青空の下の自転車、やっぱり最高に気持ちいいなぁ〜なんて思いながらペダルを回してやってきたのは… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by pcblue
| 2018-04-08 19:49
| サイクリングロード
|
Comments(2)
今日は午後からちょっとだけ時間が出来たので、辛抱たまらず自転車乗ってきました。 帯状疱疹もあったので、久しぶりの自転車。 気がついたらもう桜も散り始め。。。 …というわけで、桜を見ながら江戸川CRから水元公園北詰へ。 樋ノ口の桜も満開! 今年はちと早いのかな? 窓の外の桜を眺めながら、最高のひととき。 嗚呼、やっぱり自転車&カフェはいいな♪ たいしてないストレス、スっと消えてなくなってしまいました。 4月17日(火)にはアコースティック弦楽器バンドを招いてお店でライブもあるとか。19時半START。行きたーい!(でも無理だろうなぁ…)。 優しいマスター&ママさんに見送られて退店。また来ます。 しばし園内でカメラ遊びをした後、江戸川CRをグルっと回って帰宅。 ほんの短い時間だったけど、春を満喫出来たいい時間でした。 #
by pcblue
| 2018-03-30 21:26
| サイクリングロード
|
Comments(0)
ちょい前に購入したのは、「ヘルメット」。 早いもので「コーフー&ゼナード」という贅沢なOGKコンビも3年が経過し、少し前から次期ヘルメットを検討していました。 今まで使ってきてとてもよかったので、何となくまたOGKでもいいかなとか思っていました。で、行きつけのショップ店長のおすすめもあり、今年そのOGKから発売予定の超軽量ヘルメットの新作「フレアー」なんていいかなぁ〜と漠然と考えていたんですが… 歳のせいですかね、悩め悩むほど、それまではあまり考えもしなかった「安全」という二文字が頭に浮かんできて、実はまったく候補にも入っていなかったヘルメットを購入するに至りました。 それが、ボントレガーの「ヴェロシスMIPS」(もちアジアンフィット)。 はい、ものすごく重いです。。。 昨年に登場したヴェロシス。その重量はS/Mサイズで275g、M/Lサイズで293gと、かろうじて300gを切る程度で、現代のヘルメットとしては何とも重い。しかもエアロではなく「セミエアロ」というジャンルでこの重さ。今時、エアロヘルメットでももっと軽いものがバンバン出てきているというのに…。 前出のOGK「フレアー」がS/Mサイズで170gですから、その差は実に100g! みなさんご存知のとおり、ヘルメットとホイールの100gはけっこうデカい。 去年の発売当初に店頭で触った時は「やっぱり重いな〜」という感じで、正直、次期ヘルメットの候補にもなっていませんでした。 ところが… 「フレアー」登場を待つ間、あらためてさまざまなヘルメットを実際にいろいろなお店に行って触ったり試着したりしてみたのですが、なぜかその間で、意外とデザインが好みだったのと、やや重めでズッシリくるその感じに「安心感」を覚えて急に気になり始めてしまったんですよね。で、しかも偶然見つけた某店でつい衝動買い(店長&Yさんゴメンナサイ/汗)。 今回だけはほんと、気に入ったヘルメットが「たまたまボントレガーだった」という感じでした。 カラーは安定のホワイト。塗装面も艶があってクリア層が厚い感じなのも好みです。「フレアー」はマット系なんですよね〜。。。 一瞬、ビジリティイエローもいいかなと思ったんですが、ストラップまで同色のイエローだったので思いとどまりました。ストラップ、ブラックだったらいってたかも。。。 【デカ頭なので、当然M/Lサイズ。重し。しかしこの調整用のBOAダイアルが思った以上に秀逸で、細かいノッチでピタっとフィットさせることが出来ます】 【ごらんのとおりどう見てもシェルは厚め。いかにも頑丈そうで、視覚的にも実際に被った感触も、安心感は抜群です。重いっすけど(汗)。単に新品だから?緩衝材のスチロールもギュっと詰まってる感じがします】 【そして、ヘルメット内側にある透明のプラバンみたいなのが「MIPS」と呼ばれるシステム。衝突時、この可動式のプラスチックのプレートがズレて衝撃を「いなす」のだとか。MIPSを搭載したぶん重量はかさむんですが、安全性重視!】 ウェブ等で見るヴェロシスのインプレでは「重量は重いが、走っている時は重さを感じない…」的なフレーズがよく出てきて「んなバカな」と思って読んでましたが…、残念ながら、やっぱり重いものは重いです。 ただ、セミエアロ形状で空気を上手くいなしているのは確かなようで、風に押されてもズレるような感じは微塵もなく、そのフィット感は確かに秀逸。これを「走っている時は重さを感じない…」と言うなら、そうなのかもしれないですし、僕のような素人でも体感出来るレベルでした。 あと、思った以上によかったのは「風抜け」で、その形状から、ちょっと気温が低いとキャップ無しでは寒いくらいでした。「風抜けはいいのにそれが抵抗にはなっていない」というのは、けっこう考えられてるなぁという感じですし、まんざら過大評価ではないようです。 たとえば江戸川を流すようなシチュエーションなどでも、言葉では表現しにくいのですが、頭部をヒューっとスムーズに風が抜けていく感じが、なかなか素晴らしいものがあります。 ヒルクライムでも何度か使いましたが、やはり登りでは頭が重い(苦笑)。ただ、「重過ぎて不快」というまでではなく、やはりフィット感が抜群でダンシング時などで体を揺らしてもまったくズレないので、思ったよりは不快感はないですね。夏場はどう感じるか分かりませんが…。 そして、下り&平地は言うまでもなくサイコー(笑)。 まあでも、こうなると「ヴェロシス&フレアーの2台体制」とか、妄想しちゃいますが…(フラグ!?)。 とにもかくにも、この「ヴェロシス」最大の良さは、このフィット感にあるような気がします。 例えば「ゼナード」ってすごく軽くて涼しいんですけど、何ていいますか、「とりあえず上に乗っけて、調整ダイアルとあごひもでむりやり止めてる」的な感触があるんですよ。それが「ヴェロシス」だともう「スポッ」とはまる感じで、「あごひも無くてもいいんじゃね!?」的な。被りが深くて頭をすっぽりと覆ってくれている感じが強くて、そこにBOAダイアルの細かく優しい締め付けが相まって、ヘルメットを被った時の装着感が理屈抜きですごくいい。OGKだと「コーフーWG-1」の方がこの「スポっと感」は強いんですが…(後継機出ないんでしょうか!?)。 シューズもそうですが、ベルクロやBOAでむりやり締めたフィット感て違うんですよね。ベルクロやBOAで何も調整しなくても、履いた(被った)時点でしっくりこないとダメなんです。その点でも、ヴェロシスはもうスポっと被った時点でOK。 デザインは好みがあるでしょうが、個人的にはドストライク。 巷では「GIROのシンセを彷彿させる(パクリ!?)」なんて言われてますが、元々シンセも好きなので無問題。全体的に丸っこいシルエットで、前からだけでなく、確かに斜めからの風などもうまく受け流しているように思います。 また、付属のバイザーも個人的には◎で、ゼナードやコーフーでも常用していた「ビットバイザー」に比べると小振りで剛性感があるところも気に入りました。頭がデカいんで、なるべくサイクリングキャップの類は付けたくないいんですよね。。。 ヘルメットって走っている時は視界には入りませんが、やはり気に入ったものを付けているとテンションも上がりますよね。ライド中に食事する時など、脱いで傍らに置いたりする時も、何となく自己満足に浸れますし(笑)。我々ホビーライダーにとって、そういうのってけっこう大事ですよね。趣味だからこそ。 ますますTREK&BONTRAGER化してしまいましたが(KASKも迷いました)、BONTRAGERはTREK乗り以外だと手を出しづらいのもあるようで、他人のカブりづらいのもよかったりして♡ OGKはもとももと定番メーカーですが、「エアロR-1」の大ヒットでますます増えましたからね〜。 …というわけで、「ヴェロシス」くん、3年間よろしくね! #
by pcblue
| 2018-03-27 20:07
| インプレ
|
Comments(2)
…えと、つまりはタイトルどおりです(爆)。
仕事で自分を追い込むようなことはもう何年も前にとっくに止めてるし、睡眠もバッチリ取れてるし、適当に休んで自転車にも乗れてるし…(というか最近はカフェライド的なのが多くていつも以上にノンストレス♡)と、思い当たる節が露ほどもないのですが(強いて言えば食生活があんまん中心になっていたことくらいか!?)、「帯状疱疹」なるものになってしまいました。 なんでもこの病気、その主な原因は「疲れとストレス」なんだとか。 「えー、まったくないですよ!」って言ったらお医者さん、「ハハハ、たいていみなさんそう言いますよー」だって。 で、この「帯状疱疹」てやつ、なった方は分かると思うんですが… とにかくカイー!!!(爆) はい、かゆい、カユイ、痒いんです…(気が狂いそう)。 今までこういった皮膚の病気みたいなのにはなったことなかったんですがね、右肩周辺に出来た発疹がまあとにかく痛カユいこと。 なにしろカユい。 ひたすらカユい。 冗談抜きで、蚊に刺された時の3倍くらいの、経験したことのないカユさ。 かといってかきむしることも出来ないから、処方された抗ウィルス剤と痛み止め等を飲んで、ただただひたすら安静にして耐えるしかない、という拷問。 かといって仕事は休めはずもなく、ちょうどデスクワーク週間に突入していたので、ひたすら痒みに耐えながらパソコンを叩き続ける日々…。 状態としては体が風邪を引いている時と酷似しているとか。ふだんより免疫力が下がっているので、激しい運動等は御法度。当然、自転車なんてもってのほか!? したがってジテツウも×。 これ、痒みと自転車自粛でよけいにストレスなんじゃないの!?(笑) まあ早期にきっちり治さないとウィルスが脳に回って重症化したり、後遺症となって一生痛みが残ったり(帯状疱疹後神経痛)…という、ただの発疹とアマく見るとけっこうヤバい病気なのだとか。 先生によれば、だいたい3週間くらいで治るみたいなんですが、人によってマチマチとか。 発症から一週間ほど経って、薬も効いたのか徐々に痛みや痒みは消えてきましたが、花粉症とのダブルパンチはけっこうこたえたなぁ…。 季節の変わり目。春はやっぱり、いろいろありますね。 みなさまもどうかご自愛を。。。 〈↑オマケ。3月12日、仕事の途中で立ち寄った新川の河津桜並木。自転車で来たかったー(涙)〉 #
by pcblue
| 2018-03-26 13:28
| 自転車以外
|
Comments(4)
![]() 今日は午後からゆっくり出走。 江戸川に上がると、思った以上に空気が冷たい! 時間もないので手賀沼でも行こうかなぁと北上。 走り出すとかなり暖かくなりましたが、今日はジャケットで正解でした。 スライドするサイクリストのみなさん、かなりの高確率でナルーマスクを着用(爆)。 なんとなくT.Aさんを思い出しながら走ってたら… ハイ、運河、利根川と走ってきたところで、T.Aさんと遭遇しました(笑)。 お互いちょいと飛ばしてたので一度はスライドしたんですが、T.Aさんが戻ってきてくださいましたよ。 なにげにCRでT.Aさんと遭遇するのは初めてかも⁉︎ 嬉しい! そして、ちゃんとナルーマスクもされてましたよ〜(笑)。 音楽もノリノリでした! あまり時間がないとのことでしたが… 風車とお花畑を前に、しばし時間を忘れて自転車談義♪ その後は一緒に手賀沼方面に向かい、県道7号の途中でT.Aさんとバイバイ。 短い時間でしたがとっても楽しかった〜。ありがとうございました! T.Aさんと別れた後、僕は手賀沼方面へ。 とくれば… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by pcblue
| 2018-03-17 19:57
| サイクリングロード
|
Comments(0)
|
![]() by pcblue カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
EOS 5D Mark III
EF-M 18-55㎜ F3.5-5.6 IS STM
EF16-35 F2.8L Ⅱ USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF-M 22㎜ F2 STM
EOS M2 black
EF-M15-45㎜ F3.5-6.3 IS STM
EOS M2
EOS M
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||