快晴の今日月曜日は、代休をとって筑波縦走路に行ってきました。 各地で紅葉真っ盛りのニュースが花盛りですが、諸事情によりなかなか丸一日のライド時間が取れず…。 今日も例によって家族を送り出した後の8時過ぎ、スペイド号で出発。 まだまだ紅葉のピークがこれからの筑波エリアに遊んでもらいましたよ。 今回はトゥリーが定休日ということもあり、再び表筑波へ。 久しぶりにりんりんロード筑波駅にデポ。 まだまだ不動峠が通行止めの今、筑波駅スタートと言えば… 神社側からのヒルクライム! なぜか平日なのに、「ここは秩父三峰神社か」というくらい、車がビュンビュン。 筑波、そんなに人気あったっけ⁉︎ あまりの車の多さに停まって写真を撮る余裕もなく、風返峠もスルーして… そして… 「おかあさん、また会いに来ちゃったよ〜」 「あれあれ♡」 到着はお昼前で、お団子はまだしっかりと焼けておらず。 ちゃんと焼けてないと絶対に売ってくれない、おかあさんこだわりの味噌団子です(キリッ)。 前回来た時に初めて食べましたが、これがまた激ウマ!!! しんこ餅(いわゆる米粉で作ったお餅、ですよね)に特製の味噌ダレを塗って炭火で焼き上げたお団子は、やわらかプニプニで、甘い味噌とあいまって…(ゴクリ)。 僕が食べたそうにしていると… 「こないだ冷蔵庫壊してアイスを全部溶かしちゃったのよ! また冷やして固めたんだけど、売り物にならないのよね〜。でも捨てるのももったいないから、みんなに安く食べてもらってるの。よかったら食べる?」 市販のソフトクリームなんですが、一度溶けてしまったので、フタ側のカップにガッチリへばりついてます(笑)。 これ、50円! カップについたアイスを割り箸でほじくりながら食べたんですが、これがまたかき氷みたいでなかなかオツでした。 形はメチャクチャですが、味は美味しかったですよ。 それにしてもおかあさん、50円て、安すぎないか⁉︎ 陽だまりの中、おかあさんと他愛のない会話を楽しんでいると、続々とお客さんが。 家族連れの姿もたくさん。 お団子を買いに来た一組に、おかあさんが「今日は学校お休みなの?」と聞くと、なんでもこの界隈の小学校は土曜日に授業参観で、その振り替えで今日がお休みなのだとか。 どうりで家族連れの観光客が多いわけです。 「授業参観の振り替え休日だなんて、時代は変わったはねぇ〜」とおかあさん(笑)。 今はお父さんもたくさん参観日に来るんですよ〜なんて話してると、また「時代は変わったはねぇ〜」(笑)。 そんなことをのんびり話してたら、お団子がいい感じで焼けましたよ! 再冷凍ソフトクリームに続いて、お目当ての味噌団子もゲット。 そしてお昼時も近づき、みるみるうちにお客さんが増えてきたので迷惑にならないうちに退散することに。 おかあさん、また来るからね! 風返峠からは、八郷側へ爽快なダウンヒル。 気温快晴なのに、12℃。 冬の足音は、確実に近づいているんですね〜。。。 まだ寒さで震えるほどではないけれど、ダウンヒルでそこそこ冷えた体を温めてくれたのは… 今日は筑波縦走路へ。 まずは湯袋峠から上曽峠に続く登り&下り、「癒しの林道」で癒されます…。 心にとまったところを写真におさめながらゆっくりと進んでいく、最高に贅沢な時間。 紅葉のピークにはまだ早いけど、所々、赤や黄色に染まり始めているところを探すのがまた、無性に楽しくて… 休日の喧騒はどこへやら。 誰もいないパラグライダー場を独占し、しばし景色を堪能。 これもまた、贅沢な時間ですよね。 人生を変えてしまった自転車との出会いに感謝しつつ、素晴らしい景色を目に焼き付けます。 実は高校の受験生時代、なんとなく「名前がカッコいいから」というとんでもない理由で、筑波大学に入りたかったんですよね〜(爆)。 でも、成績がまったく伴わずに早々に断念したんだっけ。 それが今や、なんの因果か自転車で筑波の山々を走り回っているんですから、人生って本当に面白いものです。 筑波大学には入れなかったけど、まさかこの地をこんなに好きになるなんて、ね。 さてさて、今日は自由時間があまりないので、縦走路完走はおあずけ。 無理せず、ここでUターン。 40も過ぎると、人間ってけっこう大人になるもので…。 せっかく巡り合った長い自転車人生、焦らずいきましょうか。 さっき通ったばかりの道でも、向きが変わればまた景色も違って見えるから不思議。 まったく飽きません。 時間があればもう一度つつじヶ丘へ…とも思ったんですが、ちょっと無理そうだったので、そのまま神社側へダウンヒル。 たくさんの車に気をつけながらデポ地の筑波駅まで下って、今日のライドはおしまいとなりました。 走行距離は約40㎞。 数字だけ見れば少し走り足りない気持ちもありましたが、快晴の下で筑波の「秋色」をそこそこ堪能出来た、なかなかいいライドになりました。 本当はね、下山後に前回食べ損ねた松屋製麺所のラーメンを食べる予定だったのですが… おかあさんの味噌団子が効いて、まったくお腹が空かず(苦笑)。 ま、ラーメンはまたの機会に、ということで。 焦らずいきましょう! ![]() にほんブログ村
by pcblue
| 2016-11-07 21:50
| ヒルクライム
|
Comments(8)
Pcblueさんこんばんは!不動峠は相変わらず通行止めなんですね?恐らく年内は無理そうでしょうか?年内最後のヒルクライムをツール・ド・つくばのコースでT.Tをやって締めたかったのでとても残念です(泣)
こうなるともうひとつ思い入れのある都民の森・風張峠に切り替えるかな?
pcbuleさん、こんばんは!
この季節の陽光は、木々を美しく照らしてくれるから ついついシャッターを切る回数が増えますね〜。 と言ってもボクの場合は、登りがツラくてバイクから降りる言い訳なんですが(笑) おかあさんの味噌団子、うまそうだなぁ。 もう寝る時間なのに、写真見てたらお腹が空いてきました(^^)
pcblueさん.こんにちは!
前回の記事を見て今週はまだ行ったことない奥武蔵GLに行ってみよう!って思ってたのですが 今回の記事で筑波エリアも最近行ってなし、味噌団子も絶対美味いんだろうと思うと迷っちゃいますね〜。
♪D.S.Dさん♪
こんばんは! 不動、まだしばらくかかるんですかね〜。走れる時は当たり前に思っていたのに、いざ走れなくなると恋しくなりますね。早く復旧して欲しい!
♪terryさん♪
こんばんは! かすかな紅葉を見つけてシャッターを切るのも、とても楽しいですね。もちろん、息を整える口実にもなりますし(笑)。こういったのんびりとしたヒルクライムが、やっぱり自分には合っているようです。 おかあさんの味噌団子、ただものじゃないっすよ〜(笑)。モチモチプニプニで、炭火で焼かれた味噌も香ばしくて最高です!
♪minozouさん♪
こんばんは! 僕の場合、奥武蔵GLに行ったら、筑波縦走路に行きたくなっちゃったんですよね〜(苦笑)。どっちも負けず劣らずの素晴らしい林道で、迷っちゃいますね。 味噌団子、食べたら間違いなくハマっちゃいますよ〜。ただこれを食べちゃうと、腹持ちが良過ぎてトゥリーに行けないのがネックかも!?
初めまして。初コメさせていただきます。
先日偶然pcblueさんのブログを見つけて以来、山々の綺麗すぎる写真の虜になってしまいました。 ブログ内に出てくる峠も自分の行動範囲と重なるところが多くて、今まで自分が行っていた景色がこんなにも綺麗だったんだとpcblueさんの写真に再認識させられました。 また家族のために早朝単独走が多いところなども同じ境遇で勝手に親近感覚えています(笑) いつかpcblueさんの撮った渋峠が見たいですね!! もしいつかどこかの峠で会いましたら宜しくお願いします。
♪akaisuisenjarさん♪
こんばんは! 嬉しいコメント、ありがとうございます。 そして、ブログも拝見させて頂きました。 面白い!(笑) いや〜、世の中にはまだまだ面白いブログがあるんですねぇ〜。 お察しのとおり、家族の手前、「丸一日ライド」は年に何回かしか出来ないんですが、ロードバイクは生き甲斐となっております。拙い自己満ブログですが、ぜひまた遊びに来てくださいね。そしていつか、峠でご一緒しましょう!
|
![]() by pcblue カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
EF16-35 F2.8L Ⅱ USM
EF-M 18-55㎜ F3.5-5.6 IS STM
EOS M2
EF-M 22㎜ F2 STM
EOS M
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
EOS M2 black
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF-M15-45㎜ F3.5-6.3 IS STM
EOS 5D Mark III
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||