火曜日は新調したカメラ、EOS M2“black”のデビュー戦。久しぶりの代休、日中のライド! 子供達の学級閉鎖&長期出張で、感覚的に自転車はかなり久しぶりな気分なので、もう前夜からワクワクドキドキ。 朝、無事に子供達を学校に送り出し、pcblue号に飛び乗って家を出たのが8時30分。本当は8時には出たかったんですが、なかなかうまくいかないもので…(苦笑)。 天気は快晴。風も穏やか。 家を出てひと漕ぎふた漕ぎしただけで、体じゅうを嬉しさが駆け巡るこの感覚。 何年たっても、何回乗っても、そんな感覚だけはまったく変わらないですね。 江戸川CR左岸に入って、緩やかな向かい風(北風)の中を北上。 今日はとにかく、ひたすらペダルを回していたい気分。 何も考えずにCRを乗り継いで、2年ぶりにあそこに行きますか! 少しだけ霞みがかった穏やかな空。 朝の気温はまだまだ低くて、顔にあたる冷たい風が心地いいです。 この時期にCRを北上するということは、行きは向かい風、そして帰りも風向きが変わってまた向かい風…ということもけっこうあったりするんですが、果たして今日はどうでしょう⁉︎ 新しくなったカメラ。 不具合なくバシバシ撮れるって素晴らしい! あまりにも快適で、思わず撮りすぎてしまいます。 でも最近はカメラが「いつ止まるか分からない」恐怖感から、無意識のうちに1枚1枚を丁寧に撮るようになっていて、それはそれでいいトレーニングになっていたんですよね。 不具合がなくなったカメラでも、雑にシャッターを切らないよう、変わらず心を込めてシャッターを切っていきましょう。 すでに菜の花も咲き始めた江戸川CRの土手。 春はもうそこまで来ているんですね〜。 そして、いつのまにか風も止み、なんと、緩やかな南風に変わり始めているではありませんか! どうりでペダルが軽いわけです(苦笑)。 予報では、朝は寒いものの、日中はそこそこ気温が上がるとか。 これは帰りはガッツリ向かい風かなぁ…などと苦笑いしながら、もちろんこちらへpit in。 もはや絶対にはずせない存在となったチチヤス(爆)。 優しい味に、今日も癒されます。 チチヤスタイムの後は、江戸川CRに復帰して、再び北上です。 優しく背中を押してくれる南風のおかげで、進む進む! CR脇、野田の大規模住宅地の中にある公園に、またもや春の気配です。 可愛らしい梅の花に癒された後は、CRに戻ってぐんぐん北上しますよ。 この頃になると気温もさらに上昇して、羽織っていたウィンドブレも脱いでバックポケットに丸めて差し込みました。 寒がりな僕は、冬の朝はウィンドブレーク系のジャージの上に、さらにウィンブレを重ねているんですが、今日はすぐに暑くなってきました。今までより気温の上昇が明らかに早い感じです。 どんどん暖かくなっていく空気を切り裂くように(実際は追い風に押されて…)突き進むと、思ったより早く関宿城が見えてきました。 ここまで約40㎞。 初めてクロスバイクで関宿城を目指した時は、途中で挫折して引き返したんだっけ。 まあ、少しは強くなっているのかなぁ(苦笑)。 関宿城で写真を撮った後、休憩せずに出発。 とにかく今日は、ひたすら走っていたい気分なのでした。 関宿城を後にしたら、境大橋を渡って… 利根川CRを北上します。 南風はさらに強くなっていて、もう快適極まりないサイクリング♪ 目的地までの20㎞は、自分なりにけっこう踏んで、あっという間に… やってきました、渡良瀬遊水地! 確か前に来たのは2年前。 その時のブログ記事を読み返すと、向かい風に苦労しながらずいぶん大変な想いをしたライドだったようですが… 今回は追い風基調のおかげで、拍子抜けするほど快適に、渡良瀬遊水地まで辿り着いてしまいました。 ちなみにここに来るのは今回で3度目。1度目はさらに遡ること2年、マドン4.5で、ホイールをRXLに換えてのライドだったんですよね。 あの時はホイール交換の効果は体感できたものの、やっぱり辛くて、渡良瀬にたどり着く頃にはかなりヘロヘロだったような…。 あれから体自体が強くなったような感覚はあまりないのですが、100㎞超のライドを幾度か経験してきて、精神的にはけっこうタフになったような気もします。 まあ、今日は「追い風」というアドバンテージが大きいことは言うまでもありませんが…。 時刻は11時30分。 約60㎞を3時間。 自分としては上々のペースかと、自己満足。 そして目指すはもちろん… 土手上を走っていると、左下に見えてきました。 久しぶりの「TiiDa(ティーダ)」さんです! ティーダといえば、何と言っても絶品の手ごねハンバーグ! 普通なんだけど、美味しい。 普通なんだけど、また食べたくなる…。 ここのハンバーグを食べたいがために走ってくるだけの価値のある味。 再来を誓ってから、もう2年も経ってしまったんですねぇ。 ハンバーグ以外も美味しいに違いないのですが、やはり注文したのは… ![]() ランチメニューのど真ん中! 箸で割ると、溢れ出る肉汁。 味はもちろん、絶品。 作り手の「心」が感じられるような、優しくも強い味。 やっぱり「TiiDa」のハンバーグは、八郷の「トゥリー」、秩父・定峰の「HANA」と並んで、僕の中では特別な存在なんだよなぁ。 3つのお店に共通するのは、丁寧に丁寧に作っている、作り手の「心」…ですかね。 なーんて生意気なことを書いてしまいましたが、まあとにかく理屈抜きで美味しい!(笑) そして、次こそは絶対に美味しいであろうハンバーグ以外のメニューも試してみるぞ、と。 相変わらず接客も含めて店内の雰囲気も優しさに溢れていました。 そんなところも「トゥリー」や「HANA」と一緒なんですよね〜。 食後に頂いたコーヒーがまた、とても美味しくて… 本当はもっともっとお話ししたかったんですが、シャイなわたくしは(⁉︎)は、ブログ掲載許可と、「美味しかったです。また来ますね」とだけ言って、お店を出ました。 今度こそ、2年と空けずにまた舞い戻ってきます! さて、お腹も満たされ、脚にもまだまだ余裕があるので、「このままこの先の佐野まで行っちゃうか⁉︎」と一瞬頭をよぎるも、おそらく向かい風になるであろう帰りのことを考え、ここは大人の判断。佐野ラーメンはまたの機会とし(笑)、引き返すことにしました。 …といっても、このまま帰るのももったいないので、前回来た時は余裕がなくて寄れなかった渡良瀬遊水地の中を、少しだけサイクリング。 広大な遊水地の中には公園のようになっている場所があって、癒しの空間が広がっていました。 なかなかいいところですね〜。それに、とにかく広い! もっともっとグルグルしたかったんですが、帰りの道中を考え、そこそこで切り上げて帰路へ。 黄金に輝くヨシ原に見送られて渡良瀬遊水地を後にします。 今年こそ、暖かい時期にもまた来よう! 気温は13℃まで上がっていて、まさにポカポカ陽気。 気温の上がりようを考えても、帰りは絶対に南風だよなぁと覚悟しながら利根川CRを走っていると、意外にも無風。 そして… 関宿城まで戻ってきたあたりで、異変に気付いた僕。 自分で思っている以上に、とにかく脚がよく回るのです。 そう… なんとなんと、この時間になって、また北風が吹き始めたのです。 そう、追い風ですよ!(嬉) まさかの追い風を楽しみつつ、関宿城からも利根川CRを走ります。 どこまでも続く広大な景色の中、ただひたすらペダルを回す…。 冷静に考えたら滑稽な姿かもしれないけど、人生最高の時間…と言い切ってしまいたくなるほど気持ちがいい! ま、追い風だから…でもあるんですけどね(苦笑)。 脚を止めても「シャァアアアアアア!」とハブが心地よい音を立てながら、バイクはどこまでも勢いよく進んでいきます。 やがて利根川CR右岸は途切れ、福田第一小学校脇から一般道経由で利根運河へ。 利根運河から江戸川CRに入る頃には、もうすっかり日も暮れて… …ではなく、まだまだ明るいうちに戻ってきてしまいました。 恐るべし追い風パワー…。 これなら佐野まで行けたかな⁉︎(笑) 気が付いたら、あまりに楽しくて、復路は休憩もなしで漕ぎ続けていました。 そのせいか、家の近くまで来て、もうどうしようもなく甘いものが食べたくなって… ミニストップでコーヒー&あんまん。 もちろん、絶品!(笑) 家に着いたのが16時過ぎ。 走行距離は130㎞。 新しいカメラも快調だったし、相変わらず自転車はただひたすらに楽しいし…。 そして、追い風の力も借りたとはいえ、遥か彼方にあると思っていた渡良瀬遊水地もTiiDaも、思ったより「近い」と感じられるくらいにはなっていたのが、妙に嬉しくて…。 いろいろな意味で、とても気持ちのいいライドとなったのでした。 ![]() にほんブログ村
by pcblue
| 2016-02-10 20:39
| サイクリングロード
|
Comments(10)
![]()
pcblueさん、こんばんは!
M2blackのデビュー戦、いかがでしたか? なんか、とても丁寧に撮られていたみたいで、とってもいい写真ばかりでした。 しかも、追い風なんですね。もう風までpcblueさんを歓迎してしているみたいですね。 まさに気分は『追い風ライダー』!(こんな名前の小説ありましたね) とっても気持ちよく乗ってたんですね! しかもハンバーグも美味しそう! 今度、DIITA連れて行ってください!(キノコファミリーは食べられませんが:苦笑)
こんばんは!
ティーダさんと言えば・・・ ハンバーグ目前にして転倒・鎖骨骨折した苦い思い出が(笑 あれ以来、ちょっとトラウマであっち方面に足が向きませんでしたが、pcblueさんの写真を見せて頂いてまた行ってみたくなりました。 トラウマ克服しないと。 それにしても、行きも帰りも向かい風~♪は良くありますが、行きも帰りも追い風~♪♪は滅多に無いことです。 普段の行いが良いんですね^^v ![]()
pcblueさん こんばんは。
私も火曜日走ってました〜。pcblueさんより大分遅い出発でしたが…。往復ほぼ追い風でルンルン♪で走ってました。奇跡の1日でしたね。 渡良瀬遊水地1度だけ行った事あるんですが、帰り灰になりました…遠かった…。 あの頃より100キロ走る事が少しだけ楽になっているので、ハンバーグ食べに渡良瀬遊水地リベンジしてみようかな?お守りに輪行袋を仕込んで…。 ![]()
pcblueさん、おはようございます!
‘風にのって’本編堪能しました。 一緒に走っているかのような臨場感とM2ブラックくんの写真が素晴らしかったです。 渡良瀬遊水地は何度か行きましたが、なにしろクロスバイクで130キロはカナリきつかったです。しかも向かい風が多く>_< あと少しでロードバイクデビューしますので、渡良瀬遊水地とTiiDaさんにチャレンジしたいと思います。
♪エメグリパーカーさん♪
おはようございます! 不穏な動作をしないカメラ、やっぱり快適でした(笑)。普通に動くって素晴らしいです! 前のカメラ、本当に今にも止まりそうだったので、「これが最後かも」と無意識に丁寧に撮るようにしていました。壊れる寸前に、写真の基本を教えてくれたのかな…と思います。 この日は本当に信じられないような追い風で、とても快適に走れました。 向かい風だと一気にきつくなっちゃいますが、それでも食べにいく価値のあるハンバーグだと思います。いつかご一緒出来たらいいですね♪
♪ごば蔵さん♪
おはようございます! そうですよね! あの落車の時の…。 マドン9を手に入れられたからには、これはリベンジに行かねばなりませんね! 最近、仕事がキツかったので、追い風もご褒美でしょうか。とても楽ちんでしたよ〜。
♪勇者さん♪
おはようございます! 勇者さんも走られていたんですね〜。 この時期に午前中が南風で、午後が北風って、珍しいですよね! 僕も初めて体験しました。追い風だと、遥か遠くに感じられていた渡良瀬遊水地も「こんなに近かったっけ⁉︎」という感じでしたよ。ぜひ!
♪りょうたパパさん♪
おはようございます! クロスバイクで関宿城にすら辿り着けなかったあの頃を思えば、少しは成長してるのかなぁと思います。 ロードデビューのあかつきには、ぜひまた渡良瀬遊水地へ。遊水地の中もなかなかいい雰囲気ですし、なにしろTiiDaがありますからね〜。12時〜13時のランチタイムは込み合いますので、その時間を外していくのがよいかと思いますよ♪
pcblueさん、おはようございます。
関宿城までは簡単に行けるけど、 ボクの場合かなり気合入れないと渡良瀬遊水地まで行けないので 往復追い風はとても羨ましいく思いました。 今度、北風が吹かない時期にTiida目指せしてみます。 いつか佐野ライド見てみたいですね〜!
♪minozouさん♪
こんばんは! 追い風だったおかげで、渡良瀬遊水地まで楽しく往復出来ました。 実はTiiDaにいる時に、佐野まで行こうかかなり迷ったのですが、大事をとってやめときました(苦笑)。もう少し余裕のある時に、ぜひ再挑戦してみたいです。佐野ラーメン&TiiDaのダブルで!(爆)
|
![]() by pcblue カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
EF-M 18-55㎜ F3.5-5.6 IS STM
EOS 5D Mark III
EF-M 22㎜ F2 STM
EOS M2
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EOS M2 black
EF-M15-45㎜ F3.5-6.3 IS STM
EF16-35 F2.8L Ⅱ USM
EOS M
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||