![]() トレックのバイクを買うと心に決め、ショップやだいたいの車種も目星をつけ… たまたま仕事で大宮方面に行った帰り、ついに「決行」することにしました。 2年前の8月、連日ゲリラ豪雨が関東地方を襲っていた、蒸し暑い日でした。 予定通り昼頃には外回りの仕事が終わり、向かったのは「バイクプラス大宮店」さん。 トレックのコンセプトストアで、他に多摩店、港北店がある…という程度の予備知識でした。 家からは遠いんですが、たまたま出張先の近くだったことと、HPを見た時、なんとなく自分みたいな初心者でも入りやすそうな雰囲気だなと感じたのです。 それでも緊張しつつオシャレな店内に入り、しばらくはその気のないふりをして小物なんかを見ていたのですが、そんな僕に明るく声をかけて下さったのが、今でも大変お世話になっている店員の浅野想一さんでした。 浅野さんは見るからに若く、純で若者らしいエネルギーに溢れていて、さりとて押しつけがましい雰囲気もなく、なんとなく波長が合って最初から会話も弾みました。そして、春にクロスバイクを購入して自転車にハマり、早くもロードバイク購入を本気で考えていること、あわよくば今日購入してもいいこと…などを話しました。 すると浅野さんは、どのような種類があって、単に価格が安いのがアルミで高いのがカーボン…というのではなく、乗り方によって合う種類やグレードがあること、ビンディングペダルのこと、本体以外に用意するものやかかる費用等、まずはロードバイクについて現物を前に実に丁寧に説明してくれました。 ネットでかじった知識はあったものの、やはりお店で実際に現物を前にしての説明は本当に為になり、ますますロードバイク購入の決意は固いものとなりました。 そして、購入を考えていたトレック2シリーズも、そこにありました。 しかし浅野さんは、「pcblueさんの乗り方や環境なら、アルミバイクよりも、もう少し頑張ってカーボンのエントリーモデルを検討してもいいと思いますよ」とアドバイスしてくれたのです。 価格の安さだけでなく、反応の良さもアルミの特徴。ただ、休日にファンライドを楽しむなら、振動吸収性に優れたカーボンの方が快適ですよ、と。しかもエントリー〜ミドルグレードのカーボンモデルは、上位機種よりは重いものの軟らかめのカーボンで出来ているので、まずは体に負担をかけずにのんびり楽しむならば最適なのでは、とのことでした。 さらに浅野さんは、僕の住んでいる場所を聞くと… 「来月9月に、バイクプラス三郷店がオープンします。そちらの方がここよりもpcblueさんの自宅から近いので、そちらで購入された方がのちのちいいと思いますし、ちょうどその頃には2012年モデルが登場します。それまであと1カ月ありますから、どうしてもカラーリング等で2011年モデルがいいというなら話は別ですが、そうでなければ、ぜひ2012年のカーボンモデルも検討してみてはどうでしょうか。2012年モデルは、ちょうどエントリーグレードのカーボンモデルがさらに充実する予定ですから。そして…実は僕も、三郷店への移動が決まっているんですよ」 この言葉に運命的なものを感じ、僕の心は決まりました。 トレックは毎年9月に新モデルの発表があることを、この時初めて知りました。 つまりこの日、大宮店に並んでいた自転車達は、もうすぐ「型遅れ」となるモデルだったわけです。 僕はこの時、買う気マンマンオーラを全身から発していたので、新モデルのことは触れずにもうすぐ型遅れになるトレック2を売りつけることも十分に可能だったでしょう。どうみても初心者で、「いちげんさん」である僕です。見ようによっては「飛んで火にいる…」状態のはず。もうすぐ旧モデルになる1台を在庫処分する最大のチャンスです(笑)。でも浅野さんは、僕の話をじっくり聞いてくれて、あえて今日は焦って購入しない方がいいですよと、トレック2を僕にセールスすることはしなかったのです。 「この人から買いたいな。それも、来月にオープンする新しいお店で!」 話をしているうちに、僕はそう感じるようになっていました。 結局この日は自転車を購入することはなく、さらにじっくりと浅野さんからいろいろなお話を聞いて、お礼代わりにまだ持っていなかったグローブを購入してお店を出ました。 バイクプラス三郷店のオープンは、翌月の9月17日。 どうせなら、開店記念日当日に浅野さんから購入しよう。 ネットでトレックの2012年モデルの情報をチェックしつつ、指折り数えてこの日を待ちました。 ![]() にほんブログ村
by pcblue
| 2013-09-05 01:37
| 自転車のこと
|
Comments(10)
こんばんは。
当ブログへのコメントありがとうございました。 素晴らしいショップそして店員さんに出会えましたね。 モデル末期って在庫抱えるの嫌だから売りたがると思うのですが・・・ もう直ぐモデルチェンジするって教えてくれるなんて! 本当にいい出会いだと思います。 ずっと付き合って行けるでしょうね。
Like
♪まーぶさん♪
こちらこそありがとうございます! そうなんです。 初心者、いちげんさんだとバカにせず、とても親切丁寧な対応に感激しました。いいショップとの出会いは大切ですね。バイクプラスさんは店員さん同士だけでなく、店舗同士もとても仲が良くて、そんな雰囲気も気に入ってます。 ![]()
♪NPBさん♪
はじめまして、こんにちは! 店舗は違えど、同じバイクプラスさんでお世話になっているんですね。いいお店ですよね! 港北店だと、同じ新潟出身のA君には三郷店で何度かお話ししたことがありますよ〜。 僕は歳のせいか(⁉︎)、大事な買い物って相手の顔を見ながらしたいんです。話をしたりするのも買い物の一部だと思いますし。バイクプラスさんの、ある意味今風っぽくない、いい意味でアナログっぽいところがすごく好きです。お互い、よいショップとよい「人」に巡り会えましたね! ![]()
♪NPBさんさん♪
>今、もっぱら、新デュラをどちらが先に買うかを真剣に張り合ってます笑 笑。その勝負、ぜひ勝利してください!(笑)。 同じTREK乗り、そして同じバイクプラスでお世話になっている仲間として、いつかご一緒出来るといいですね! ![]()
はじめました。こんばんは。
とても共感できるお話に、読みながらウンウンと頷いてしまいました。 よく、バイクプラス大宮店を利用させてもらっていますが、 本当に居心地がいいんですよね。 今後も、お互いよい自転車ライフを送りましょう
♪ちぃ太さん♪
こんばんは! コメントありがとうございます。 大西店…じゃなかった、大宮店ご利用ですか。O師匠、元気かなぁ〜(今度フラっと行ってみよう)。 最高のショップとの出会いは、自転車ライフを実り豊かなものにしますよね…というか、僕の場合、メンテ含めておんぶにだっこなので、なくてはならない存在です。お互い、よいショップに巡り会えてよかったですね〜。 ![]()
こんばんは。
はじめましての私なぞにお返事いただき、感激しております。 「大西店」という言葉に、思わずニヤリとしてしまいました。 ちょくちょくお世話になっていますが、毎回笑顔で元気に接してくれています。 チョッとしたことでも、嫌な顔せずに相談・対応してくれる、 自分にとってもなくてはならない存在になっています。 ホント、ショップって大事ですよね。
♪ちぃ太さん♪
いえいえ、こちらこそ、コメントって嬉しいもんなんですよっ。 O師匠、頑張ってるみたいですね〜。何だか嬉しいです。一見頼りにならなさそうで(失礼)、実はすごく頼りになる…そんな師匠です。僕もずいぶんお世話になったんですよ〜。そして、ギャグのセンスも最強です⁉︎
|
![]() by pcblue カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
EOS M
EF-M 18-55㎜ F3.5-5.6 IS STM
EF-M 22㎜ F2 STM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EOS M2
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
EOS M2 black
EF16-35 F2.8L Ⅱ USM
EF-M15-45㎜ F3.5-6.3 IS STM
EOS 5D Mark III
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||